ジャブとかフックとかリバーブローとか
2007年12月9日 徒然なるままになんだっけ?
ゲーム・ミュージック みとせのりこ 霜月はるか 志方あきこ Dahna CD SMD itaku (music) 2007/10/24 ¥3,150
いい加減『大怪獣ガッパ』見なきゃ!
はいどーも
最近日曜日は思いっ切り手抜きか
熱の入り過ぎた電王日記かどっちかの気がしてならない
祖丘です
ちなみに今日もメインは電王日記です
長いです
『「焔〜ホムラ」〜Ar tonelico2 hymmnos concert Side.紅』
昨日『澪』と一緒に買いました!
さて、バビッと書いちゃうよー(笑)
このアルバムの中では『焔〜HOMURA』って曲が好きです
というわけで
今週の『仮面ライダー電王』
このまま戦いを続けたら、イマジンが全て消える
それはつまり、モモタロス達イマジンズとの別れを意味していた
イマジンズが戦い続ければイマジンは消える
言い換えれば、自分で自分を消してしまう事になる
その事に納得できない良太郎は
「君達と一緒に戦う事はできない」と、イマジンズの力を使わず1人で戦う事を決意
当然、熱血漢で一番長く良太郎に憑いてるモモタロスは納得出来る筈もなく、良太郎に詰め寄る
リュウタロスも良太郎に懐くが
それでも良太郎の意志は変わらなかった
沈むイマジンズ
気分を紛らわそうとキングライナーの中を散策するが
モモタとリュウタの気分は晴れない
そんな中
キングライナーに乗り込んでいたアルマジロイマジンが
空気ウラタロスとキンタロスに戦いを仕掛ける
2対1で戦うが、アルマジロの方が上手
苦戦していると、桜井侑斗の言葉で元気を取り戻したリュウタが参戦
それでもまだ…届かない
一方、良太郎もアルマジロの所へ向かっていた
その途中の道で、モモが待ち受けていた
「ここから先へ行くなら、この剣で俺に一撃入れてみろ
そうじゃなきゃ行っても意味ねぇ」
そう言って、プラットフォームに変身した良太郎に自分の剣を投げる
良太郎はそれを拾って、モモへと剣戟を繰り出す
しかしながら
虚弱体質の良太郎では数多の死線を乗り越えてきた戦士であるモモには敵わない
諦めずに、何度も何度も剣を向けるが
最終的には剣を取り上げられてしまう
「くっそ…粘りやがって
2度と1人で戦うなんて言うな…いいな」
「……嫌だ」
良太郎は変身を解く
「モモタロス達が消えるかもしれないのに、戦わせられない…」
「まだわかんねぇのか!」
「消えるかもしれないんだよ!?」
良太郎は胸の内を明かす
イマジンズに消えて欲しくない
でも…戦わなければならない
良太郎の想いが解ったモモは、良太郎の隣に座って
「ちょっとでも護りたい物があるとしたら…今って奴だ」
良太郎は顔を上げた
「カメ公(ウラの事ね)達も多分そう思ってる
だから…一緒に戦わせろよ」
「モモタロス…」
「ほら、立てよ」
モモの手が差し伸べられる
良太郎はその手を―――掴んだ
(TДT)
ウワァァァァァン
感動したァッ!!
電王はちょくちょくこういうのあるからなぁ…
うん、マジで泣けるで!!
…えーと、それで
良太郎とモモは、アルマジロとの戦いに駆けつけます
ウラ、キンタ、リュウタは苦戦中
そこに、ダブルキックをお見舞いし、アルマジロを吹き飛ばして合流
「これからも一緒に戦ってくれる?」
この良太郎の一言で気力回復
そして―――
「モモタロス、行くよ」
ベルトの赤ボタンを押す
「おう!」
「変身!!」
電王ソードフォームに変身
「俺、参上!
今日の俺は始まる前からクライマックスだぜ!!」
それで少し戦って
ウラと交代
BGMもウラ版ダブルアクションに変更
同じように、キンタ、リュウタとも交代して
最後には久しぶりのクライマックスフォーム!
「戦いはなぁ…ノリのいい方が勝つんだよ!
行くぜ!俺達の必殺技ァ!!
クライマックスヴァージョンッ!!」
剣での必殺技で、アルマジロイマジンを撃破
遠くで良太郎達を見ていた侑斗は、良太郎達の関係が元に戻った事で安堵を覚えた
…まあ、デネブの駅長ルックについてはこの際置いといて
場面はデンライナーに変わり
コハナの作った料理で宴会
結構おいしいらしい
それで、また場面は変わり
カイとアルビノレオイマジンのシーンに
カイはずっと違和感を覚えていた
時間の鍵は本当に桜井侑斗なのか?
何か引っかかる
「……ああ、そうか」
カイは気付いた
この世界には、抜け落ちたものが1つある
そう、最初から抜け落ちていたものが
それは―――
「野上良太郎……お前の記憶だ」
【次週へ続く】
うわあああすげぇぇぇぇぇぇ気になるぅぅぅぅぅぅ!!
来週の電王早く見てぇぇぇぇぇぇぇ!!!
あと今週のOPはリュウタ版クライマックスジャンプでした
他の3人より違和感ないです
ちなみに一番違和感バリバリだったのはウラかなぁと思うんですけど
どうだろ?
それにしても、こう…なんかこの最終回が近付いて来てる雰囲気
なんかヤだなぁ
始まった以上終わりがあるのは当然ですが
ホント…寂しいなぁ……
こんな所で今日の電王日記は以上
若干うろ覚えなあらすじを長々と書いてしまいましたが
まあ、いつもの事だからご勘弁
最後に一言
キングライナーで販売してた駅長グッズって
どれくらい売れてるんだろう?
えー、それじゃ
そろそろフツーの日記に入りましょうか
…ご安心を
電王日記よりよっぽど短いですから
今日はアレです
そろそろうざったくなってきたモノに別れを告げました
最近どうにもイラついてたんです
だから、切ってやりましたとも
…髪の毛を
今ではスッキリサッパリです
いやぁヨカッタヨカッタ
これでまた数ヶ月切らないで済むぞぉー
それでは
さらば!とうッ!!
いい加減『大怪獣ガッパ』見なきゃ!
はいどーも
最近日曜日は思いっ切り手抜きか
熱の入り過ぎた電王日記かどっちかの気がしてならない
祖丘です
ちなみに今日もメインは電王日記です
長いです
『「焔〜ホムラ」〜Ar tonelico2 hymmnos concert Side.紅』
昨日『澪』と一緒に買いました!
さて、バビッと書いちゃうよー(笑)
このアルバムの中では『焔〜HOMURA』って曲が好きです
というわけで
今週の『仮面ライダー電王』
このまま戦いを続けたら、イマジンが全て消える
それはつまり、モモタロス達イマジンズとの別れを意味していた
イマジンズが戦い続ければイマジンは消える
言い換えれば、自分で自分を消してしまう事になる
その事に納得できない良太郎は
「君達と一緒に戦う事はできない」と、イマジンズの力を使わず1人で戦う事を決意
当然、熱血漢で一番長く良太郎に憑いてるモモタロスは納得出来る筈もなく、良太郎に詰め寄る
リュウタロスも良太郎に懐くが
それでも良太郎の意志は変わらなかった
沈むイマジンズ
気分を紛らわそうとキングライナーの中を散策するが
モモタとリュウタの気分は晴れない
そんな中
キングライナーに乗り込んでいたアルマジロイマジンが
2対1で戦うが、アルマジロの方が上手
苦戦していると、桜井侑斗の言葉で元気を取り戻したリュウタが参戦
それでもまだ…届かない
一方、良太郎もアルマジロの所へ向かっていた
その途中の道で、モモが待ち受けていた
「ここから先へ行くなら、この剣で俺に一撃入れてみろ
そうじゃなきゃ行っても意味ねぇ」
そう言って、プラットフォームに変身した良太郎に自分の剣を投げる
良太郎はそれを拾って、モモへと剣戟を繰り出す
しかしながら
虚弱体質の良太郎では数多の死線を乗り越えてきた戦士であるモモには敵わない
諦めずに、何度も何度も剣を向けるが
最終的には剣を取り上げられてしまう
「くっそ…粘りやがって
2度と1人で戦うなんて言うな…いいな」
「……嫌だ」
良太郎は変身を解く
「モモタロス達が消えるかもしれないのに、戦わせられない…」
「まだわかんねぇのか!」
「消えるかもしれないんだよ!?」
良太郎は胸の内を明かす
イマジンズに消えて欲しくない
でも…戦わなければならない
良太郎の想いが解ったモモは、良太郎の隣に座って
「ちょっとでも護りたい物があるとしたら…今って奴だ」
良太郎は顔を上げた
「カメ公(ウラの事ね)達も多分そう思ってる
だから…一緒に戦わせろよ」
「モモタロス…」
「ほら、立てよ」
モモの手が差し伸べられる
良太郎はその手を―――掴んだ
(TДT)
ウワァァァァァン
感動したァッ!!
電王はちょくちょくこういうのあるからなぁ…
うん、マジで泣けるで!!
…えーと、それで
良太郎とモモは、アルマジロとの戦いに駆けつけます
ウラ、キンタ、リュウタは苦戦中
そこに、ダブルキックをお見舞いし、アルマジロを吹き飛ばして合流
「これからも一緒に戦ってくれる?」
この良太郎の一言で気力回復
そして―――
「モモタロス、行くよ」
ベルトの赤ボタンを押す
「おう!」
「変身!!」
電王ソードフォームに変身
「俺、参上!
今日の俺は始まる前からクライマックスだぜ!!」
それで少し戦って
ウラと交代
BGMもウラ版ダブルアクションに変更
同じように、キンタ、リュウタとも交代して
最後には久しぶりのクライマックスフォーム!
「戦いはなぁ…ノリのいい方が勝つんだよ!
行くぜ!俺達の必殺技ァ!!
クライマックスヴァージョンッ!!」
剣での必殺技で、アルマジロイマジンを撃破
遠くで良太郎達を見ていた侑斗は、良太郎達の関係が元に戻った事で安堵を覚えた
…まあ、デネブの駅長ルックについてはこの際置いといて
場面はデンライナーに変わり
コハナの作った料理で宴会
結構おいしいらしい
それで、また場面は変わり
カイとアルビノレオイマジンのシーンに
カイはずっと違和感を覚えていた
時間の鍵は本当に桜井侑斗なのか?
何か引っかかる
「……ああ、そうか」
カイは気付いた
この世界には、抜け落ちたものが1つある
そう、最初から抜け落ちていたものが
それは―――
「野上良太郎……お前の記憶だ」
【次週へ続く】
うわあああすげぇぇぇぇぇぇ気になるぅぅぅぅぅぅ!!
来週の電王早く見てぇぇぇぇぇぇぇ!!!
あと今週のOPはリュウタ版クライマックスジャンプでした
他の3人より違和感ないです
ちなみに一番違和感バリバリだったのはウラかなぁと思うんですけど
どうだろ?
それにしても、こう…なんかこの最終回が近付いて来てる雰囲気
なんかヤだなぁ
始まった以上終わりがあるのは当然ですが
ホント…寂しいなぁ……
こんな所で今日の電王日記は以上
若干うろ覚えなあらすじを長々と書いてしまいましたが
まあ、いつもの事だからご勘弁
最後に一言
キングライナーで販売してた駅長グッズって
どれくらい売れてるんだろう?
えー、それじゃ
そろそろフツーの日記に入りましょうか
…ご安心を
電王日記よりよっぽど短いですから
今日はアレです
そろそろうざったくなってきたモノに別れを告げました
最近どうにもイラついてたんです
だから、切ってやりましたとも
…髪の毛を
今ではスッキリサッパリです
いやぁヨカッタヨカッタ
これでまた数ヶ月切らないで済むぞぉー
それでは
さらば!とうッ!!
のらりくらりとGo to へう゛ん -追記アリ-
2007年12月8日 徒然なるままになんだっけ? コメント (2)
志方あきこ/石橋優子 CD ハッツ・アンリミテッド 2007/10/24 ¥3,150
リーチイッパツツモドラマンガン
確か麻雀ってこういう呪文唱えるんですよね?
はいどーも
ドンジャラまでなら出来る
祖丘です
『「澪〜ミオ」〜Ar tonelico2 hymmnos concert Side.蒼』
つい我慢できなくて買った
後悔はしない
買ってよかったと思っている
と、いうことで
『アルトネリコ2』の歌集を買ってしまいました
純粋にゲーム中の歌(ヒュムノス)も好きですが
何より1ヶ月もの長期間ゲームを楽しませてくれたアルトネスタッフに敬意を表して
新品での購入に至ったわけです
このCDの中でのお気に入りは『レイシャ(漢字でねぇ)の子守唄』
もうプレイ中のあらゆるシーンが蘇って涙(のつもり)ですよ!
明日はもう片方『「焔〜ホムラ」〜Ar tonelico2 hymmnos concert Side.紅』の感想書きます
こっちも買っちゃいました☆
まーそんなこんなで
最近は胃腸銀杏の木葉も黄色く色付いて来ましたね
ほかにもなんか赤くなったりしてる葉もあります
植物についてはからっきしなのでなんの木なのかは全然判りません
でも、こうして色付くって事は季節も変ってるんだなぁってことをしみじみと実感します
もう12月だけどな
1週間経ったけどな!
…異常気象は紅葉を大分遅らせてしまったようですね
てゆーかもう1週間経ってるんですよ12月入ってから
なんか早いなぁ
未だについこの前受験終わったような感覚ですよ
なんか、ホントあっという間でしたよ私にとっては
そう
ホント
あっという間………
……
…
にテスト週間が始まるんだよなぁ
イヤダナァ
今回科目多いんだよなぁ
そんで厄介なの多いんだよなぁ
まあ、いいや
きっとちゃんと勉強すればなんとかなるよ
ウン
テキトーにがんばる
アルトネの歌聴きながらがんばるよ
そんで気付いたらPS2に手を伸ばしてるんだろうな
それでは
さらば!とうッ!!
追記:『てきと茶屋』を更新しました
内容は小説とアルトネ2プレイ日記です
リーチイッパツツモドラマンガン
確か麻雀ってこういう呪文唱えるんですよね?
はいどーも
ドンジャラまでなら出来る
祖丘です
『「澪〜ミオ」〜Ar tonelico2 hymmnos concert Side.蒼』
つい我慢できなくて買った
後悔はしない
買ってよかったと思っている
と、いうことで
『アルトネリコ2』の歌集を買ってしまいました
純粋にゲーム中の歌(ヒュムノス)も好きですが
何より1ヶ月もの長期間ゲームを楽しませてくれたアルトネスタッフに敬意を表して
新品での購入に至ったわけです
このCDの中でのお気に入りは『レイシャ(漢字でねぇ)の子守唄』
もうプレイ中のあらゆるシーンが蘇って涙(のつもり)ですよ!
明日はもう片方『「焔〜ホムラ」〜Ar tonelico2 hymmnos concert Side.紅』の感想書きます
こっちも買っちゃいました☆
まーそんなこんなで
最近は
ほかにもなんか赤くなったりしてる葉もあります
植物についてはからっきしなのでなんの木なのかは全然判りません
でも、こうして色付くって事は季節も変ってるんだなぁってことをしみじみと実感します
もう12月だけどな
1週間経ったけどな!
…異常気象は紅葉を大分遅らせてしまったようですね
てゆーかもう1週間経ってるんですよ12月入ってから
なんか早いなぁ
未だについこの前受験終わったような感覚ですよ
なんか、ホントあっという間でしたよ私にとっては
そう
ホント
あっという間………
……
…
にテスト週間が始まるんだよなぁ
イヤダナァ
今回科目多いんだよなぁ
そんで厄介なの多いんだよなぁ
まあ、いいや
きっとちゃんと勉強すればなんとかなるよ
ウン
テキトーにがんばる
アルトネの歌聴きながらがんばるよ
そんで気付いたらPS2に手を伸ばしてるんだろうな
それでは
さらば!とうッ!!
追記:『てきと茶屋』を更新しました
内容は小説とアルトネ2プレイ日記です
雷の精霊だって静電気はヤなんだよ!バチッとするから!
2007年12月7日 夢幾夜 コメント (7)別にうまい棒もカールも好きじゃないっすよ
はいどーも
祖丘です
久しぶりに面白い夢を見ました
それでは早速、GO!!
(-_-)〜゜
夢の中の私は、現実と同じく大学生でした
全く知らないキャンパスで、講義を受けている所から始まります
講義のテーマは…忘れた
なんか理系っぽかったのは覚えてます
で、真面目な私は決して誰かと話して授業妨害なぞせず
只管にグースカ寝ていると、講義が終わりました
講義が終わると同時に目が覚め、そそくさと荷物をまとめて教室を出ます
向かう先は学食
もう12時です
お昼を食べないでいられましょうか いや、いられない!
学食は教室1つをそのまま居酒屋にしたようなクソ狭い所で、食券制度を導入しています
券売機は外にあって、私はきつねうどんの食券を買いました
中で店員に食券を渡すと、すぐにきつねうどんが出てきます
私はソレを受け取って、カウンター席に座ってうどんをすすりました
汁は私好みの関西風で、しっかりダシが効いてました
普通においしかったです
で、食べ終わって食器を下げている所で携帯が鳴りました
着信メロディはなにやら優しげな曲で、すぐに誰だかわかりました
急いで食器を下げ、携帯に出ます
着信表示は……“マイ妻”
『あ、虚人』
「おう、美沙 どうした?」
『うん、あのね…』
店を出ると、子供が2人
互いに不気味なほどよく似た男の子と女の子がこっちを見ているのに気付きました
その視線にはなにやら暗い感情のような物が含まれていて
どこかぞっとしました
しかも、私はその2人をどこかで見た事がある…いや、むしろ知っているようなのです
私も子供達を見返すと、意味深な微笑を浮かべてその場から逃げていきました
『…って、聞いてる?』
「あ、ああ…悪い 聞いてなかった」
『何かあったの?』
「なんでもない 悪いけど、もっかい言ってくれる?」
『これからお昼どうかなって』
「あれ?美沙は今日講義ないんじゃないのか」
『ないけど…たまにはいいでしょ?おべんと作ったんだ』
食べたばかりのうどんが一瞬にして消化されました
「…美沙の弁当があるなら、行かないわけにゃいかねぇな で、どこにいるんだ?」
『今校門の所』
「よっしゃ、迎えに行くよ どっか公園でも行こう」
『うん それじゃ、後でね』
「おう 弁当楽しみにしてるぜ」
そう言って電話を切って、今の約束通り校門に向かいます
視界の片隅に先程とはまた別の、しかし限りなく似た双子のような子供が現れた
私は早足になりました
聞かれた
本能で危機を感じ取り、むしろ駆け足に近いような感じで校舎を出ました
校門前で、私は美沙と合流しました
彼女は黒髪ロングストレートという私の鉄板スタイルで
白を基調とした落ち着いた服装で、手には大きめの籠を持っていました
(バスケットって言った方がいいのかな?)
「よう」
「あ、虚人」
優しい表情で私に手を振った美沙の手を掴みます
「悪いが、ここで話し込んではいられない」
「ど、どうかしたの?」
「ああ、どうかしてるんだ 来てくれ」
私は美沙の手を引いて、学校を後にしました
後ろから「見ぃつけた…」という子供の声が聞こえたので
振り返ってみると、そこには誰もいませんでした
奇妙な事に、誰も
普通昼の時間であるならば、校門の辺りは結構人がいるものです
このくらいの時間に登校する人もいるし、
今回の私達のように外へ食べに行く人もいます
なのに、人っ子一人見当たりませんでした
さすがに美沙も事態の異常さを感じ、頷いて私と共に歩き出しました
公園について、適度に見晴らしのいい所にシートを敷いて弁当を広げます
籠の中の弁当は、サンドウィッチとかその類の軽食でした
私はその一切れを食べます
美沙が味はどうかと眼で訊いてきます
「うん、やっぱ美沙の飯はうめぇな」
「ほんとー? よかったぁ」
手を合わせて喜ぶ姿を見ると、こっちも幸せな気分になってきます
私と美沙は結婚して1年目くらいだそうです
子供はまだいません
で、弁当も半分ほどなくなった頃
「ところで、何があったの?」
美沙の表情が真剣な物に変ります
「…見つけた。そして、見つかった」
「それって…」
「なあ、やっぱりマズかったんじゃねぇか?師匠」
「もう師匠って呼ばないでよ。わたし達夫婦でしょ?」
「ああ、悪かった だがこの話になると、つい」
「…もう、仕方ないなぁ それで、どういう意味?見つけて見つかったって」
「アレは美沙が作ったホムンクルスだ」
「!?」
「しかも、俺が見様見真似で作ったのもいやがる」
まあ、ホムンクルスってのは人造人間の一種です
詳しく知りたい人は錬金術関連のホームページでも巡ってください
閑話休題
「美沙の所からいなくなった2体 そして俺の所からいなくなった2体 計4体」
「4体…しかも、こっちが見つけただけじゃなくて向こうからも見つけられたんでしょ?」
「そうだ それが非常に拙い ……あいつら、俺達を狙ってやがる」
「やっぱり…怨んでるのね」
「あの目つきは…そうだろうな」
「それじゃわたし達しばらく学校に行かない方がいいね 他の生徒を巻き込めないし、なにより錬金術師として自分の実験結果の不始末は自分で拭わなきゃ」
美沙の眼が変った
平生の温かみのある眼から、冷徹な錬金術師の眼になったのでした
「虚人」
「わぁってるよ、師匠」
「ふふふ…久しぶりね、こういうのも」
「ああ 前ので全部終わりだと思ってたからな」
弁当を全て平らげてから後片付けをして、私達は立ち上がりました
「わたしの頼れる一番弟子」
「俺の最強のお師匠様」
不敵な笑みを浮かべ合って、固く抱擁し合いました
(>○<)/
まあ、こんな夢
ホントはもうちょい続いたんですけど
どーせただ歩いてるだけなんでカットしました
私と美沙(夢の嫁)の関係を整理すると
同じ大学の学生
互いに錬金術師であり、美沙が師匠で私が弟子
そして何故か結婚している
…私達に一体何があったんでしょうね
しかも、話に決着が着かぬまま終わるという夢の典型パターン
言うなれば、オチは特にない!!
なんか、続きとかあったら面白そうだなとは思います
ああ、そうそう
私には美沙なんて奥さんいません
それどころかそんな名前の知り合いもいません
完全に架空の人物です
それでは
さらば!とうッ!!
はいどーも
祖丘です
久しぶりに面白い夢を見ました
それでは早速、GO!!
(-_-)〜゜
夢の中の私は、現実と同じく大学生でした
全く知らないキャンパスで、講義を受けている所から始まります
講義のテーマは…忘れた
なんか理系っぽかったのは覚えてます
で、真面目な私は決して誰かと話して授業妨害なぞせず
只管にグースカ寝ていると、講義が終わりました
講義が終わると同時に目が覚め、そそくさと荷物をまとめて教室を出ます
向かう先は学食
もう12時です
お昼を食べないでいられましょうか いや、いられない!
学食は教室1つをそのまま居酒屋にしたようなクソ狭い所で、食券制度を導入しています
券売機は外にあって、私はきつねうどんの食券を買いました
中で店員に食券を渡すと、すぐにきつねうどんが出てきます
私はソレを受け取って、カウンター席に座ってうどんをすすりました
汁は私好みの関西風で、しっかりダシが効いてました
普通においしかったです
で、食べ終わって食器を下げている所で携帯が鳴りました
着信メロディはなにやら優しげな曲で、すぐに誰だかわかりました
急いで食器を下げ、携帯に出ます
着信表示は……“マイ妻”
『あ、虚人』
「おう、美沙 どうした?」
『うん、あのね…』
店を出ると、子供が2人
互いに不気味なほどよく似た男の子と女の子がこっちを見ているのに気付きました
その視線にはなにやら暗い感情のような物が含まれていて
どこかぞっとしました
しかも、私はその2人をどこかで見た事がある…いや、むしろ知っているようなのです
私も子供達を見返すと、意味深な微笑を浮かべてその場から逃げていきました
『…って、聞いてる?』
「あ、ああ…悪い 聞いてなかった」
『何かあったの?』
「なんでもない 悪いけど、もっかい言ってくれる?」
『これからお昼どうかなって』
「あれ?美沙は今日講義ないんじゃないのか」
『ないけど…たまにはいいでしょ?おべんと作ったんだ』
食べたばかりのうどんが一瞬にして消化されました
「…美沙の弁当があるなら、行かないわけにゃいかねぇな で、どこにいるんだ?」
『今校門の所』
「よっしゃ、迎えに行くよ どっか公園でも行こう」
『うん それじゃ、後でね』
「おう 弁当楽しみにしてるぜ」
そう言って電話を切って、今の約束通り校門に向かいます
視界の片隅に先程とはまた別の、しかし限りなく似た双子のような子供が現れた
私は早足になりました
聞かれた
本能で危機を感じ取り、むしろ駆け足に近いような感じで校舎を出ました
校門前で、私は美沙と合流しました
彼女は黒髪ロングストレートという私の鉄板スタイルで
白を基調とした落ち着いた服装で、手には大きめの籠を持っていました
(バスケットって言った方がいいのかな?)
「よう」
「あ、虚人」
優しい表情で私に手を振った美沙の手を掴みます
「悪いが、ここで話し込んではいられない」
「ど、どうかしたの?」
「ああ、どうかしてるんだ 来てくれ」
私は美沙の手を引いて、学校を後にしました
後ろから「見ぃつけた…」という子供の声が聞こえたので
振り返ってみると、そこには誰もいませんでした
奇妙な事に、誰も
普通昼の時間であるならば、校門の辺りは結構人がいるものです
このくらいの時間に登校する人もいるし、
今回の私達のように外へ食べに行く人もいます
なのに、人っ子一人見当たりませんでした
さすがに美沙も事態の異常さを感じ、頷いて私と共に歩き出しました
公園について、適度に見晴らしのいい所にシートを敷いて弁当を広げます
籠の中の弁当は、サンドウィッチとかその類の軽食でした
私はその一切れを食べます
美沙が味はどうかと眼で訊いてきます
「うん、やっぱ美沙の飯はうめぇな」
「ほんとー? よかったぁ」
手を合わせて喜ぶ姿を見ると、こっちも幸せな気分になってきます
私と美沙は結婚して1年目くらいだそうです
子供はまだいません
で、弁当も半分ほどなくなった頃
「ところで、何があったの?」
美沙の表情が真剣な物に変ります
「…見つけた。そして、見つかった」
「それって…」
「なあ、やっぱりマズかったんじゃねぇか?師匠」
「もう師匠って呼ばないでよ。わたし達夫婦でしょ?」
「ああ、悪かった だがこの話になると、つい」
「…もう、仕方ないなぁ それで、どういう意味?見つけて見つかったって」
「アレは美沙が作ったホムンクルスだ」
「!?」
「しかも、俺が見様見真似で作ったのもいやがる」
まあ、ホムンクルスってのは人造人間の一種です
詳しく知りたい人は錬金術関連のホームページでも巡ってください
閑話休題
「美沙の所からいなくなった2体 そして俺の所からいなくなった2体 計4体」
「4体…しかも、こっちが見つけただけじゃなくて向こうからも見つけられたんでしょ?」
「そうだ それが非常に拙い ……あいつら、俺達を狙ってやがる」
「やっぱり…怨んでるのね」
「あの目つきは…そうだろうな」
「それじゃわたし達しばらく学校に行かない方がいいね 他の生徒を巻き込めないし、なにより錬金術師として自分の実験結果の不始末は自分で拭わなきゃ」
美沙の眼が変った
平生の温かみのある眼から、冷徹な錬金術師の眼になったのでした
「虚人」
「わぁってるよ、師匠」
「ふふふ…久しぶりね、こういうのも」
「ああ 前ので全部終わりだと思ってたからな」
弁当を全て平らげてから後片付けをして、私達は立ち上がりました
「わたしの頼れる一番弟子」
「俺の最強のお師匠様」
不敵な笑みを浮かべ合って、固く抱擁し合いました
(>○<)/
まあ、こんな夢
ホントはもうちょい続いたんですけど
どーせただ歩いてるだけなんでカットしました
私と美沙(夢の嫁)の関係を整理すると
同じ大学の学生
互いに錬金術師であり、美沙が師匠で私が弟子
そして何故か結婚している
…私達に一体何があったんでしょうね
しかも、話に決着が着かぬまま終わるという夢の典型パターン
言うなれば、オチは特にない!!
なんか、続きとかあったら面白そうだなとは思います
ああ、そうそう
私には美沙なんて奥さんいません
それどころかそんな名前の知り合いもいません
完全に架空の人物です
それでは
さらば!とうッ!!
あらゆる命題を鮮やかに無視してみる
2007年12月6日 徒然なるままになんだっけ?なんで2人しかいねぇ時に限ってやたら仕事が多いんだよォォォ!!
はいどーも
今日はバイトで若干疲れ気味の祖丘です
でもレモンスカッシュ飲んだから少し回復してます
いや、とりわけ好きという訳ではないんですが
なんか、炭酸飲むとリフレッシュするじゃない
ねぇ?
なんか唐突に『スラムダンク』が読みたくなりました
仕事中に、ふと山王のキャプテン(語尾にピョンがつく人)を思い出しまして
あ、そういや最近読んでないなと思いまして
それから走馬燈のように頭を巡る数々の名シーン
「花道ー またフラれたな」
「安西先生…っ バスケが…したいです」
「赤木の方が老けてる!」
「シュート…と見せかけてパスや!」
「君に怖い物なんてあったのかね?」
「……いや、ない」
「左手は、添えるだけ」
等々!
わからない人を全力で置き去りにするのはいつもの事ですから気にしないでください!
蒼子「いつもの事じゃ駄目だよ!」
でもわかる人にはわかると思うんで
まあ、いっかなぁってスタンスでやってますよ
あーそうだそうだ
話は変りますけど
アルトネリコ2全クリした!
ルカ、クローシェ、ジャクリ、ココナの全エンディングも見ました!
まあ、詳細は『てきと茶屋』にて
とにかく、アルトネリコ2はすっごい面白かった!!
続編すごい楽しみだなぁ…
出してくれないかなぁ…
ってか出して!!
っつーわけで
明日は金曜日!
強調するほどの理由は特にない!!
それでは
さらば!とうッ!!
はいどーも
今日はバイトで若干疲れ気味の祖丘です
でもレモンスカッシュ飲んだから少し回復してます
いや、とりわけ好きという訳ではないんですが
なんか、炭酸飲むとリフレッシュするじゃない
ねぇ?
なんか唐突に『スラムダンク』が読みたくなりました
仕事中に、ふと山王のキャプテン(語尾にピョンがつく人)を思い出しまして
あ、そういや最近読んでないなと思いまして
それから走馬燈のように頭を巡る数々の名シーン
「花道ー またフラれたな」
「安西先生…っ バスケが…したいです」
「赤木の方が老けてる!」
「シュート…と見せかけてパスや!」
「君に怖い物なんてあったのかね?」
「……いや、ない」
「左手は、添えるだけ」
等々!
わからない人を全力で置き去りにするのはいつもの事ですから気にしないでください!
蒼子「いつもの事じゃ駄目だよ!」
でもわかる人にはわかると思うんで
まあ、いっかなぁってスタンスでやってますよ
あーそうだそうだ
話は変りますけど
アルトネリコ2全クリした!
ルカ、クローシェ、ジャクリ、ココナの全エンディングも見ました!
まあ、詳細は『てきと茶屋』にて
とにかく、アルトネリコ2はすっごい面白かった!!
続編すごい楽しみだなぁ…
出してくれないかなぁ…
ってか出して!!
っつーわけで
明日は金曜日!
強調するほどの理由は特にない!!
それでは
さらば!とうッ!!
オルグラッドの尖塔
2007年12月5日 徒然なるままになんだっけ?プルコギ男爵なんて知らないって
何度言ったら信じてくれるんだ!
はいどーも
最近なんとなく書店オリジナルのブックカバーを集め始めた
祖丘です
そういえば
先週の土曜にプリンターを買いました
石丸電機で8000円くらいだったんですよ
まあ、スキャナやらコピーやらはついてませんが
充分かなと思って、購入
まだ試し刷りしかしてませんが
これからそれなりに使うことになるでしょう
テストとか正月とか近いし
話は変わりますが
私は学食のお茶を出す機械にどうにも嫌われているようで
3回の内2回は水っぽい、遠くに風味だけあるようなお茶が出てくるんです
…なんか悪いことしたのかな?
全然身に覚えが無いんですけど
いや、もしかしてアレか?
ツンデレなのか!?
……これからは水っぽいのが出ても赦せそうですね
それでは
さらば!とうッ!!
何度言ったら信じてくれるんだ!
はいどーも
最近なんとなく書店オリジナルのブックカバーを集め始めた
祖丘です
そういえば
先週の土曜にプリンターを買いました
石丸電機で8000円くらいだったんですよ
まあ、スキャナやらコピーやらはついてませんが
充分かなと思って、購入
まだ試し刷りしかしてませんが
これからそれなりに使うことになるでしょう
テストとか正月とか近いし
話は変わりますが
私は学食のお茶を出す機械にどうにも嫌われているようで
3回の内2回は水っぽい、遠くに風味だけあるようなお茶が出てくるんです
…なんか悪いことしたのかな?
全然身に覚えが無いんですけど
いや、もしかしてアレか?
ツンデレなのか!?
……これからは水っぽいのが出ても赦せそうですね
それでは
さらば!とうッ!!
ISBN:4785924993 コミック 平野 耕太 少年画報社 2004/12/27 ¥520
みなさーん
昨日の深夜にやってた『大怪獣ガッパ』はキッチリ録画しましたかー?
私はしましたよー
うん、そんだけー
はいどーも
現代のレ・ミゼラブル
祖丘です
いや、なんか言ってみたかっただけです
深い意味も浅い意味もこれっっっっっっっっっぽっちもありません
『HELLSING』
とうとう7巻まで揃いました
後2冊でコンプリート!
新刊待ちの日々が始まります
まあ、1年とか1年半とか待つみたいなんですけどねっ!
…えーと、この漫画は吸血鬼モノです
アーカードが鬼強です
……
昨日も寝たのは3時でした
え?またゲームやってただけですよ?
テスト近いからってそんな遅くまで勉強するわけないじゃないですか(やれよ)
というわけで
再来週から試験なので、13日と16〜29日は更新お休みします
今回外国語が2つとかやばい感じなので、ちょっくらがんばろうと思います
蒼子「だったら今から勉強した方がいいと思うんだけど!?」
紅佳「一夜漬けでどうにかなるものだけではないでしょう?」
わかってます
だから今集中してゲームやってるんじゃないですか!
試験期間中になんの憂いも残さないためにも!
今の内にやれる事は全てやっておく
それだけですよ
蒼子「正論に聞こえない事もないけど…」
無茶なのはわかってる
でも、私はやります
今日明日中に決着つけて見せますとも!!
蒼子「が、がんばってね?」
おうとも!!
それでは
さらば!とうッ!!
みなさーん
昨日の深夜にやってた『大怪獣ガッパ』はキッチリ録画しましたかー?
私はしましたよー
うん、そんだけー
はいどーも
現代のレ・ミゼラブル
祖丘です
いや、なんか言ってみたかっただけです
深い意味も浅い意味もこれっっっっっっっっっぽっちもありません
『HELLSING』
とうとう7巻まで揃いました
後2冊でコンプリート!
新刊待ちの日々が始まります
まあ、1年とか1年半とか待つみたいなんですけどねっ!
…えーと、この漫画は吸血鬼モノです
アーカードが鬼強です
……
昨日も寝たのは3時でした
え?またゲームやってただけですよ?
テスト近いからってそんな遅くまで勉強するわけないじゃないですか(やれよ)
というわけで
再来週から試験なので、13日と16〜29日は更新お休みします
今回外国語が2つとかやばい感じなので、ちょっくらがんばろうと思います
蒼子「だったら今から勉強した方がいいと思うんだけど!?」
紅佳「一夜漬けでどうにかなるものだけではないでしょう?」
わかってます
だから今集中してゲームやってるんじゃないですか!
試験期間中になんの憂いも残さないためにも!
今の内にやれる事は全てやっておく
それだけですよ
蒼子「正論に聞こえない事もないけど…」
無茶なのはわかってる
でも、私はやります
今日明日中に決着つけて見せますとも!!
蒼子「が、がんばってね?」
おうとも!!
それでは
さらば!とうッ!!
スクラップにも意地がある
2007年12月3日 GAMER HOLIC睡眠時間が3時間でも意外とやってけるどころかむしろ寝覚めパッチリだった今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか
祖丘です
おはようございます
まあ、ということで
今日は本当に3時間位しか寝てないので
いくら心は大丈夫でも、身体の方が睡眠を求めるわけです
睡魔達の入り込む余地がないほどにパッタリ寝てしまうんです
というか寝てしまったんです
おはよう
これじゃ『アルトネリコ2』のエンディング1つしか見れません
とりあえず現状で一番手間のかからないココナエンドに入りました
まあ、要するにルカとジャクリのコスモスフィアレベルを上げないということなので
詩魔法の種類が少なくなる&アルトネリコの楽しみがちょいと減る
という事を除けばすごいラクなルートです
細かい感想とかそういうのは全ルート達成後+αで更新する予定の、
『てきと茶屋』のプレイ日記の方で書きます
だから、ここでは只一言
クロアはロリコン家族をとても大切に思う人なんですね
………明日こそ
明日こそルカとジャクリのエンディングを見てやるッ!!
それでは
さらば!とうッ!!
皆様いかがお過ごしでしょうか
祖丘です
おはようございます
まあ、ということで
今日は本当に3時間位しか寝てないので
いくら心は大丈夫でも、身体の方が睡眠を求めるわけです
睡魔達の入り込む余地がないほどにパッタリ寝てしまうんです
というか寝てしまったんです
おはよう
これじゃ『アルトネリコ2』のエンディング1つしか見れません
とりあえず現状で一番手間のかからないココナエンドに入りました
まあ、要するにルカとジャクリのコスモスフィアレベルを上げないということなので
詩魔法の種類が少なくなる&アルトネリコの楽しみがちょいと減る
という事を除けばすごいラクなルートです
細かい感想とかそういうのは全ルート達成後+αで更新する予定の、
『てきと茶屋』のプレイ日記の方で書きます
だから、ここでは只一言
クロアは
………明日こそ
明日こそルカとジャクリのエンディングを見てやるッ!!
それでは
さらば!とうッ!!
おまえの強さに俺が泣いた!!
2007年12月2日 徒然なるままになんだっけ?い、いい加減寝ないと…
『アルトネリコ2』のやりこみしてる場合じゃない…ッ(AM 3:00)
エンディングは明日(今日)に取って置こう!
じゃないと明日(今日)大変な事になる……ッ!!
『アルトネリコ2』のやりこみしてる場合じゃない…ッ(AM 3:00)
エンディングは明日(今日)に取って置こう!
じゃないと明日(今日)大変な事になる……ッ!!
師走に生徒が猛ダッシュ 〜今日の授業に遅刻しかけた〜
2007年12月1日 徒然なるままになんだっけ?元気爆発
直後に燃え尽き
はいどーも
時代の最先端を行くように見せかけて3年くらい前をウロウロしている
祖丘です
『てれすこ やじきた道中』を観て参りましたが
まあ、なんだろう
所々笑えるポイントはあったのですが
一言だけ言わせて貰えば
てれすこの意味は!?
うん、まあ、DVDで見ればよかったなぁって感じですね
今年劇場で観た映画の中で、下から2番か1番かって感じですね
そんな事はおいといて
今日から12月です
師走です
2007年も今月で終了
1年の総決算であります
悔いなくこれまでを過ごした人達はそのまま有終の美を飾れるといいですね
悔いが残った人達は、最後に返り咲きの逆転満塁ホームランでも打てるといいですね
どうでもいいですけど野球に興味はありません
私はどちらかと言えば後者の方なので、12月で何かやろうと思います
まあ、なんだろう
やるって宣言した途端にやる気無くなるという困った性分が発動するとなんなので
何をやるかは思いついても多分言わない!!
(でももしかすっと言うかもしんない 今宣言したっぽいし)
それでは
さらば!とうッ!!
直後に燃え尽き
はいどーも
時代の最先端を行くように見せかけて3年くらい前をウロウロしている
祖丘です
『てれすこ やじきた道中』を観て参りましたが
まあ、なんだろう
所々笑えるポイントはあったのですが
一言だけ言わせて貰えば
てれすこの意味は!?
うん、まあ、DVDで見ればよかったなぁって感じですね
今年劇場で観た映画の中で、下から2番か1番かって感じですね
そんな事はおいといて
今日から12月です
師走です
2007年も今月で終了
1年の総決算であります
悔いなくこれまでを過ごした人達はそのまま有終の美を飾れるといいですね
悔いが残った人達は、最後に返り咲きの逆転満塁ホームランでも打てるといいですね
どうでもいいですけど野球に興味はありません
私はどちらかと言えば後者の方なので、12月で何かやろうと思います
まあ、なんだろう
やるって宣言した途端にやる気無くなるという困った性分が発動するとなんなので
何をやるかは思いついても多分言わない!!
(でももしかすっと言うかもしんない 今宣言したっぽいし)
それでは
さらば!とうッ!!
霜月最後のデッドレース
2007年12月1日 徒然なるままになんだっけ? コメント (2)
ISBN:4063730581 コミック 田中 ほさな 講談社 2007/02/23 ¥560
なんかすっごい苺大福が食べたい
はいどーも
港で噂のダンボールクラッシャー
祖丘です
『乱飛乱外』
なんとなく立ち読みしたらスッゴク面白くて買い始めた漫画です
くのいちとか姫とか好きな人には特にオススメです
いやっはー!
土曜の朝でなんだけど、11月最後の更新ですよぉー
もう12月1日とかそういう細かい所は気にするなー気にしないでくださいすんません
11月はアレですね
『アルトネリコ2』やってた記憶しかないですね
映画も2回ほど行ったし、歌舞伎も観てきましたけど
やっぱ『アルトネリコ2』でしたね
ちなみに、2周目まだ終わってません
なんやかんやで止まってます
まあ、そんな事はおいといて
明日(もう今日だけど)から12月です
1年の締めくくりで先生は庭を駆け回ります
あ、違う違う
庭を駆け回るのは犬だった
まあ、ともかく師走なんです
裏に経済界の策略が潜む独り身撲滅イベントであるクリスマスや
1年の最後に108の煩悩を打ち払う大晦日や
最強最悪のテスト週間があります
がんばるぉー…
それでは
そろそろ家を出ないと授業に遅れるので
さらば!とうッ!!
なんかすっごい苺大福が食べたい
はいどーも
港で噂のダンボールクラッシャー
祖丘です
『乱飛乱外』
なんとなく立ち読みしたらスッゴク面白くて買い始めた漫画です
くのいちとか姫とか好きな人には特にオススメです
いやっはー!
土曜の朝でなんだけど、11月最後の更新ですよぉー
もう12月1日とかそういう細かい所は気にするなー気にしないでくださいすんません
11月はアレですね
『アルトネリコ2』やってた記憶しかないですね
映画も2回ほど行ったし、歌舞伎も観てきましたけど
やっぱ『アルトネリコ2』でしたね
ちなみに、2周目まだ終わってません
なんやかんやで止まってます
まあ、そんな事はおいといて
明日(もう今日だけど)から12月です
1年の締めくくりで先生は庭を駆け回ります
あ、違う違う
庭を駆け回るのは犬だった
まあ、ともかく師走なんです
裏に経済界の策略が潜む独り身撲滅イベントであるクリスマスや
1年の最後に108の煩悩を打ち払う大晦日や
最強最悪のテスト週間があります
がんばるぉー…
それでは
そろそろ家を出ないと授業に遅れるので
さらば!とうッ!!
そなたは宴の中にて王であれ
2007年11月29日 にっきにっぽん作り話 コメント (3)メルカドールポポドール!!
祖丘です
適当です
ノリだけです
いつも通りです
というわけで
今日はとりわけ書くこともないので
『てきと茶屋』の出張版として
ひっさびさに『新訳昔話』でもやってみようかと思います
それでは、GO!!(ちょっと長いです)
●笠地蔵●
むかしむかし
とある山にお爺さんとおばあさんが住んでいました
エンゲル係数が100に近い彼等は、
決して食いしん坊なわけではなく、単に貧乏であるだけです
2人はいつも、ギャル曽根の如くおいしいものを食べ尽くしてエンゲル係数を上げたいと願っていました
しかし現実はそうも行きません
夢は夢です
日々の暮らしに困り、エンゲル係数が100どころか一気に0になった時もありました
今年の冬も、そうなりそうです
なのでお爺さんは今日も徹夜で、オールナイトニッポンを聴きながら笠を作りました
この老夫婦は、笠をこしらえて日々の糧を得ていました
でも売れ行きは芳しくなく、もうすぐ正月だというのに酒すら買えません
だからといってくよくよしたりしません
それどころか
ラジオで自分のリクエストハガキが読まれた時なんかは、
嬉しくて作業効率もグングン上がります
意外とこの生活を楽しんでます
雪の降る翌朝
「婆さんや、行って来るぞい」
「気をつけていってらっしゃい(安く買い叩かれないように)」
お爺さんは大量の笠を背負って山を下りました
下り道は転げ落ちないようにするのが大変です
もし転んでしまえば全てがパァ
おばあさんが般若顔になるのを想像すると、寒さ以外の理由で身体が震えだします
途中、6体の地蔵さまが雪に濡れて立っていましたが
お爺さんは一瞥しただけでそのまま町へ急ぎました
笠がバカにならないくらい重いんです
辛いんです
腰にくるんです
年ですし
それで、ある程度笠は売れたのですが
作りすぎたせいか、いくつか余ってしまいました
「仕方ない、持って帰るか」
お爺さんはとぼとぼ山道を帰って行きました
雪は行きより更に降り積もっています
誰が作ったのか、雪だるまやかまくらまであります
そんな風景を眺めながら歩いていると
途中でお地蔵さまを見つけました
頭や肩にかなりの雪が積もり、さすがに寒そうです
行きでは一瞥しただけで通り過ぎましたが
余裕のある今では
「こんな事しかしてやれんが…」
と言って地蔵さまの雪を払って、売れ残った笠を着せました
「これで少しは雪を防げるじゃろ」
お爺さんは手を合わせて、家に戻りました
一方、6体のお地蔵様はというと
なにやら会議を始めました
「あのお爺さん、やさしいなぁ」
「いや、そんでもねぇぞ」
「なしてさ?」
「朝だってべったら寒かったけぇ、あんの爺、笠ァよこさなかったべ」
(朝だってすごい寒かったのに、その時はあの爺さん笠をくれなかった)
適当な方言を使う地蔵さまがぷんすか怒っています
石だから外見じゃちっともわかりませんけど
「たしかにそうだ 朝も氷点下の寒さだった!」
「しかもよく思い出してみれ、爺はちらっとオレら見て素通りだべ?」
「そういえばそーだったな」
「おれらに着せた笠も、どうせ余りモンだべ?」
「…だよなぁ 爺さんの持ってた笠、明らかに行きより少なかったしな」
「とはいえ、爺さんが笠をくれた事に変わりはねぇ! ここで恩のひとつも返さなきゃ、地蔵の名が廃るってもんでい!」
「そうだな 恩を受けたに代わりないしな。お爺さんになんかあげよう」
「何がいいさね?」
「あー、アレでいいよアレで 丁度いいタイミングじゃないか」
「うん、そいつは名案だ!アレがあったね、アレが」
「よし、じゃあアレでいこう!」
こうして会議は終わりを迎え
地蔵さまはよっこいしょと立ち上がりました
……
…
夜も更けて
お爺さんとお婆さんが寝ていると
戸口でどたばたどたばた音がしました
たまに「はよせな!」などの声が聞こえてきます
2人は起きて正体を確認しようと思いましたが
結局布団から出られませんでした
抗えない強力な眠気にあっけなく負け、2人はまた眠ってしまいました
翌朝
昨日に引き続き雪がこんこん降り積もる中
お爺さんは家の戸口を開けて驚きました
「婆さん!婆さん!!」
「誰が婆さんだい!あたしゃまだ105だよ!!」
「充分ババァじゃ!ってそうでなく、見てみ」
「…おお、これはッ!!」
外にあったのはスルメイカ
すっごい、おおきなスルメイカ
所々齧った跡があるのはご愛嬌
他にはハンパな数のキビ団子や、既に蓋が開いている玉手箱
茶碗と針のセットなどがありました
「これは…昨日の地蔵さまがくださったに違いない」
「ありがたやありがたや」
2人はその場で手を合わせて……ふと気付きました
……ホントにありがたいかコレ?
首を傾げてしまいました
一方、地蔵さま達はというと
「いやー、アレ処分に困ってたんだよね」
「ほんとほんと 迂闊に捨てられないしね」
「この前のクリスマス会でのプレゼントだもんな」
「これでとりあえず、あの微妙にいらないプレゼントの大体は処分できたぞ」
「くれたのが余り物の爺にゃ、こんくらいで平気だべ」
「んだんだ」
「…あ、そういえば昨日桃太郎の奴とメールしたんだけどさぁ」
……と、こんな感じで
クリスマス会の思い出話へと話題がシフトしていきました
こんなこと
おじいさん達は知る由もありませんでしたとさ
めでたしめでたし
ちなみに、主だったクリスマス会の参加者は
一休 お師匠様 桃太郎 金太郎 浦島太郎 亀 一寸法師 鶴
と、こんな感じ
●おしまい●
それでは
さらば!とうッ!!
祖丘です
適当です
ノリだけです
いつも通りです
というわけで
今日はとりわけ書くこともないので
『てきと茶屋』の出張版として
ひっさびさに『新訳昔話』でもやってみようかと思います
それでは、GO!!(ちょっと長いです)
●笠地蔵●
むかしむかし
とある山にお爺さんとおばあさんが住んでいました
エンゲル係数が100に近い彼等は、
決して食いしん坊なわけではなく、単に貧乏であるだけです
2人はいつも、ギャル曽根の如くおいしいものを食べ尽くしてエンゲル係数を上げたいと願っていました
しかし現実はそうも行きません
夢は夢です
日々の暮らしに困り、エンゲル係数が100どころか一気に0になった時もありました
今年の冬も、そうなりそうです
なのでお爺さんは今日も徹夜で、オールナイトニッポンを聴きながら笠を作りました
この老夫婦は、笠をこしらえて日々の糧を得ていました
でも売れ行きは芳しくなく、もうすぐ正月だというのに酒すら買えません
だからといってくよくよしたりしません
それどころか
ラジオで自分のリクエストハガキが読まれた時なんかは、
嬉しくて作業効率もグングン上がります
意外とこの生活を楽しんでます
雪の降る翌朝
「婆さんや、行って来るぞい」
「気をつけていってらっしゃい(安く買い叩かれないように)」
お爺さんは大量の笠を背負って山を下りました
下り道は転げ落ちないようにするのが大変です
もし転んでしまえば全てがパァ
おばあさんが般若顔になるのを想像すると、寒さ以外の理由で身体が震えだします
途中、6体の地蔵さまが雪に濡れて立っていましたが
お爺さんは一瞥しただけでそのまま町へ急ぎました
笠がバカにならないくらい重いんです
辛いんです
腰にくるんです
年ですし
それで、ある程度笠は売れたのですが
作りすぎたせいか、いくつか余ってしまいました
「仕方ない、持って帰るか」
お爺さんはとぼとぼ山道を帰って行きました
雪は行きより更に降り積もっています
誰が作ったのか、雪だるまやかまくらまであります
そんな風景を眺めながら歩いていると
途中でお地蔵さまを見つけました
頭や肩にかなりの雪が積もり、さすがに寒そうです
行きでは一瞥しただけで通り過ぎましたが
余裕のある今では
「こんな事しかしてやれんが…」
と言って地蔵さまの雪を払って、売れ残った笠を着せました
「これで少しは雪を防げるじゃろ」
お爺さんは手を合わせて、家に戻りました
一方、6体のお地蔵様はというと
なにやら会議を始めました
「あのお爺さん、やさしいなぁ」
「いや、そんでもねぇぞ」
「なしてさ?」
「朝だってべったら寒かったけぇ、あんの爺、笠ァよこさなかったべ」
(朝だってすごい寒かったのに、その時はあの爺さん笠をくれなかった)
適当な方言を使う地蔵さまがぷんすか怒っています
石だから外見じゃちっともわかりませんけど
「たしかにそうだ 朝も氷点下の寒さだった!」
「しかもよく思い出してみれ、爺はちらっとオレら見て素通りだべ?」
「そういえばそーだったな」
「おれらに着せた笠も、どうせ余りモンだべ?」
「…だよなぁ 爺さんの持ってた笠、明らかに行きより少なかったしな」
「とはいえ、爺さんが笠をくれた事に変わりはねぇ! ここで恩のひとつも返さなきゃ、地蔵の名が廃るってもんでい!」
「そうだな 恩を受けたに代わりないしな。お爺さんになんかあげよう」
「何がいいさね?」
「あー、アレでいいよアレで 丁度いいタイミングじゃないか」
「うん、そいつは名案だ!アレがあったね、アレが」
「よし、じゃあアレでいこう!」
こうして会議は終わりを迎え
地蔵さまはよっこいしょと立ち上がりました
……
…
夜も更けて
お爺さんとお婆さんが寝ていると
戸口でどたばたどたばた音がしました
たまに「はよせな!」などの声が聞こえてきます
2人は起きて正体を確認しようと思いましたが
結局布団から出られませんでした
抗えない強力な眠気にあっけなく負け、2人はまた眠ってしまいました
翌朝
昨日に引き続き雪がこんこん降り積もる中
お爺さんは家の戸口を開けて驚きました
「婆さん!婆さん!!」
「誰が婆さんだい!あたしゃまだ105だよ!!」
「充分ババァじゃ!ってそうでなく、見てみ」
「…おお、これはッ!!」
外にあったのはスルメイカ
すっごい、おおきなスルメイカ
所々齧った跡があるのはご愛嬌
他にはハンパな数のキビ団子や、既に蓋が開いている玉手箱
茶碗と針のセットなどがありました
「これは…昨日の地蔵さまがくださったに違いない」
「ありがたやありがたや」
2人はその場で手を合わせて……ふと気付きました
……ホントにありがたいかコレ?
首を傾げてしまいました
一方、地蔵さま達はというと
「いやー、アレ処分に困ってたんだよね」
「ほんとほんと 迂闊に捨てられないしね」
「この前のクリスマス会でのプレゼントだもんな」
「これでとりあえず、あの微妙にいらないプレゼントの大体は処分できたぞ」
「くれたのが余り物の爺にゃ、こんくらいで平気だべ」
「んだんだ」
「…あ、そういえば昨日桃太郎の奴とメールしたんだけどさぁ」
……と、こんな感じで
クリスマス会の思い出話へと話題がシフトしていきました
こんなこと
おじいさん達は知る由もありませんでしたとさ
めでたしめでたし
ちなみに、主だったクリスマス会の参加者は
一休 お師匠様 桃太郎 金太郎 浦島太郎 亀 一寸法師 鶴
と、こんな感じ
●おしまい●
それでは
さらば!とうッ!!
大王イカの天敵はマッコウクジラだそうです
2007年11月28日 徒然なるままになんだっけ?昨日学食でオムカツなるものを食べました
出来合いのオムレツを使わなければそうそう出来る料理じゃないです
味はそこそこでした
蒼子「今日の話は!?」
はいどーも
祖丘です
今日はなんか鶏肉のヤツ(アバウト)食べました
厚さ10cmの防弾硝子すげぇぇぇぇぇぇぇ!!
RPG-7のバズーカ防いだ!!!
と、いうわけで
今日の『トリビアの泉』!!
近藤真彦の意外な趣味がわかったり
一目惚れうんぬんの実験したり
やっぱこの番組はやる事が違うなぁ…
…で、話は変わりますが
なんか来年かそこらにウルトラマンの映画やるらしいですよ
ウルトラ兄弟+ティガだとかなんとか
とりあえずどうなるか楽しみです
あー、そうだ!
テレビ直りました!!
親の部屋にある大元のアンテナ線が抜けてたので
サックリと繋いで直しました
いやー、よかった
木曜日の前に直って!!
それでは
さらば!とうッ!!
出来合いのオムレツを使わなければそうそう出来る料理じゃないです
味はそこそこでした
蒼子「今日の話は!?」
はいどーも
祖丘です
今日はなんか鶏肉のヤツ(アバウト)食べました
厚さ10cmの防弾硝子すげぇぇぇぇぇぇぇ!!
RPG-7のバズーカ防いだ!!!
と、いうわけで
今日の『トリビアの泉』!!
近藤真彦の意外な趣味がわかったり
一目惚れうんぬんの実験したり
やっぱこの番組はやる事が違うなぁ…
…で、話は変わりますが
なんか来年かそこらにウルトラマンの映画やるらしいですよ
ウルトラ兄弟+ティガだとかなんとか
とりあえずどうなるか楽しみです
あー、そうだ!
テレビ直りました!!
親の部屋にある大元のアンテナ線が抜けてたので
サックリと繋いで直しました
いやー、よかった
木曜日の前に直って!!
それでは
さらば!とうッ!!
銀の牙、金の爪
2007年11月27日 徒然なるままになんだっけ? コメント (4)
ISBN:4757738390 コミック エンターブレイン 2007/11/26 ¥819
来年のライダーはヴァンパイアらしいっすよ
その名も『仮面ライダーキバ』だとか
楽しみです!
でも、電王が終わるのは寂しい
ああ!どうしよう!?
はいどーも
祖丘です
『Fate / Zero』
バナーが出ないのでアンソロジーで代用してます
これは『Fate / stay night』の過去の物語で
第四次聖杯戦争を描いたものです
とりあえず借りた3巻までを読破しましたが…
黒服姿のセイバーとアイリスフィールがたまらない!!
そしてマジ面白ぇ
てゆーか何?このサーヴァント?
ライダーのイスカンダルとかバーサーカーとか
なんで負けたのよあんたらって感じですね
続きめっちゃ気になるッ!!
あー、そうそう
どうでもいい話ですけど
私はイスカンダルとウェイバーのコンビは結構気に入ってます
豪胆なイスカンダルと、彼に振り回される小物気味なウェイバーがなんとも面白いです
と、いうことで
なんかテレビの調子が悪いです
いや、テレビというよりアンテナ線の接触が悪いようです
中々直ってくれませんよ畜生め!
昨日の『バンブーブレード』録れてなかったのがすっげぇショックです
楽しみにしてたのに!!
それでは
さらば!とうッ!!
来年のライダーはヴァンパイアらしいっすよ
その名も『仮面ライダーキバ』だとか
楽しみです!
でも、電王が終わるのは寂しい
ああ!どうしよう!?
はいどーも
祖丘です
『Fate / Zero』
バナーが出ないのでアンソロジーで代用してます
これは『Fate / stay night』の過去の物語で
第四次聖杯戦争を描いたものです
とりあえず借りた3巻までを読破しましたが…
黒服姿のセイバーとアイリスフィールがたまらない!!
そしてマジ面白ぇ
てゆーか何?このサーヴァント?
ライダーのイスカンダルとかバーサーカーとか
なんで負けたのよあんたらって感じですね
続きめっちゃ気になるッ!!
あー、そうそう
どうでもいい話ですけど
私はイスカンダルとウェイバーのコンビは結構気に入ってます
豪胆なイスカンダルと、彼に振り回される小物気味なウェイバーがなんとも面白いです
と、いうことで
なんかテレビの調子が悪いです
いや、テレビというよりアンテナ線の接触が悪いようです
中々直ってくれませんよ畜生め!
昨日の『バンブーブレード』録れてなかったのがすっげぇショックです
楽しみにしてたのに!!
それでは
さらば!とうッ!!
その名は海神(ワダツミ)
2007年11月26日 徒然なるままになんだっけ? コメント (2)ミラクルは俺が起こす!!
はいどーも
メモリーカードの名前は“初号機”
祖丘です
今日は来年度の資格講座ガイダンスに出席するので、バイトはお休みしました
そんで、今日の授業が終わるのが2時半で
ガイダンスが始まるのは6時
かーなーりヒマです
なので
とりあえず二子玉川での授業が終わって
駅のそばの高島屋へ行きました
いわゆるニコタマの高島屋です
はい、ピンと来ない?
…まあ確実に1人にはピンと来て欲しいのですが
そう、ここは『天体戦士サンレッド』に度々出てくる場所です
ヴァンプ様が迷子になったり、レッドがメロンパン買うために並んでたりと
そんな場所…いわば聖地と言っても差し支えないと私は勝手に思うんですけどどうでしょう?(聞くな)
で、行ってみて
確かに結構広かったです
うっかりすると私でも迷子になりかねません
横浜駅の高島屋とは大違いです
そんで、店を見る上で私が重視するのは本屋の存在
あるか否かで言えば、ありました
紀伊国屋書店が入ってます
横浜そごうにも大学にもあるので、面白味は感じませんでした
なんかもうちょっとこう…ねぇ?
でも品揃えは結構良かったです
(眠くなってきたから)以上!
それでは
さらば!とうッ!!
はいどーも
メモリーカードの名前は“初号機”
祖丘です
今日は来年度の資格講座ガイダンスに出席するので、バイトはお休みしました
そんで、今日の授業が終わるのが2時半で
ガイダンスが始まるのは6時
かーなーりヒマです
なので
とりあえず二子玉川での授業が終わって
駅のそばの高島屋へ行きました
いわゆるニコタマの高島屋です
はい、ピンと来ない?
…まあ確実に1人にはピンと来て欲しいのですが
そう、ここは『天体戦士サンレッド』に度々出てくる場所です
ヴァンプ様が迷子になったり、レッドがメロンパン買うために並んでたりと
そんな場所…いわば聖地と言っても差し支えないと私は勝手に思うんですけどどうでしょう?(聞くな)
で、行ってみて
確かに結構広かったです
うっかりすると私でも迷子になりかねません
横浜駅の高島屋とは大違いです
そんで、店を見る上で私が重視するのは本屋の存在
あるか否かで言えば、ありました
紀伊国屋書店が入ってます
横浜そごうにも大学にもあるので、面白味は感じませんでした
なんかもうちょっとこう…ねぇ?
でも品揃えは結構良かったです
(眠くなってきたから)以上!
それでは
さらば!とうッ!!
お昼はジンギスカンでした
2007年11月25日 徒然なるままになんだっけ?“エロうま”ってどんなうまさ?
はいどーも
飛んで火に入る夏の虫
祖丘です
買って確かめようとしないのは春雨ヌードルが大嫌いだからです
なんか、赦せないんです
というわけで
今日の『仮面ライダー電王』
ウラタロスに久しぶりの出番です
中々お目にかかれない事から空気扱いされる彼ですが
…まあなんというか
可哀想な事にあんまりいい目は見れてません
最後はゼロフォームとライナーフォームにおいしい所もってかれますし
にしても今回のイマジンは厄介ですね
オクトイマジンっていう蛸のイマジンです
こいつの能力は、千切れた触手を無機物に取り付かせて意のままに操るというもので
これまでもバイクやトラックに取り付いて厄介だったのですが
最後の足掻きで、良太郎が“電車斬り”の時に出現させたレールに取り付いたんです
そしたらもうアレです
レールが物凄い暴れまわって
最終的には八岐大蛇みたいになってました
結局はキングライナーの登場であっさりやられてしまったわけですが
このシリーズの電車バトルは毎度毎度すげーなと
感心させられるばかりです
まあ、それは置いといて
今日は昨日の予告通り
銀座の歌舞伎座へ歌舞伎を観に行ってまいりました
施設を眺めただけじゃありません
ちゃんと券買って中で歌舞伎観て来ましたとも!
歌舞伎は一幕だけ観るというならそれほどお金はかかりません
700〜800円で観れます
しかも学割制度があるので、更に100円引きです
ただし
席は4階で舞台は遠く、オペラグラスでもないと役者の顔は見辛いですが
そんなにしっかりと観たいわけでもなければこれで充分だと思います
あと、イヤホンガイドを借りると別途400円かかります
(保険料として1000円かかりますが、これはイヤホンガイドを返却する時に返ってきます)
だけど、これはケチっちゃいけません
素人はマジでこれ借りた方がいいです
じゃないと舞台で何やってるかよくわからないと思います
私もコレがなかったらちんぷんかんぷんだったと断言できます
で、本日私が見たのは『素襖落(すおうおとし)』
うお、一発で変換できた…まあいいや
これは狂言が原作となっているコメディタッチの演目です
主役の太郎冠者が松本幸四郎(松たか子の父)で
後は…うん、知らない人ばっかですね
話の内容は
太郎冠者が大名のお遣いで行った先で、姫に酒を振舞われ
べろんべろんに酔っ払った上に
餞別に素襖という服を貰いました
それを大名に見せたら取られるのではないかと思い
必死に隠しますが、結局落としてしまいます
しかも、それが大名の手に渡った事も気付かず
「こっちにねー」「あっちにねー」と右往左往します
最後には大名が持っていることがわかり
「返してくれよう」とせがみますが
大名はその様子がおかしくて、返そうとしません(本当は一通り楽しんだら返すつもり)
で、そのまま幕が下ります
確かそんな感じでした
それで感想ですが
思ってたより大分面白かったです
動作も綺麗だったし
太郎冠者の仕草がなんとも可笑しいです
酒をねだる所とか素襖を探す所とか
あと演目とは直接関係無いですが
客席から声が飛ぶ事があります
「声が小さい!!」とか「待ってました!!」とか
あとよくわかんないのとか
こういうのもなんとなく面白いなと思いました
さ・て・と
今日も残すところ1時間もないけど
明日提出の(もうすぐ今日提出の)レポートがんばるぞー!
それでは
さらば!とうッ!!
はいどーも
飛んで火に入る夏の虫
祖丘です
買って確かめようとしないのは春雨ヌードルが大嫌いだからです
なんか、赦せないんです
というわけで
今日の『仮面ライダー電王』
ウラタロスに久しぶりの出番です
中々お目にかかれない事から空気扱いされる彼ですが
…まあなんというか
可哀想な事にあんまりいい目は見れてません
最後はゼロフォームとライナーフォームにおいしい所もってかれますし
にしても今回のイマジンは厄介ですね
オクトイマジンっていう蛸のイマジンです
こいつの能力は、千切れた触手を無機物に取り付かせて意のままに操るというもので
これまでもバイクやトラックに取り付いて厄介だったのですが
最後の足掻きで、良太郎が“電車斬り”の時に出現させたレールに取り付いたんです
そしたらもうアレです
レールが物凄い暴れまわって
最終的には八岐大蛇みたいになってました
結局はキングライナーの登場であっさりやられてしまったわけですが
このシリーズの電車バトルは毎度毎度すげーなと
感心させられるばかりです
まあ、それは置いといて
今日は昨日の予告通り
銀座の歌舞伎座へ歌舞伎を観に行ってまいりました
施設を眺めただけじゃありません
ちゃんと券買って中で歌舞伎観て来ましたとも!
歌舞伎は一幕だけ観るというならそれほどお金はかかりません
700〜800円で観れます
しかも学割制度があるので、更に100円引きです
ただし
席は4階で舞台は遠く、オペラグラスでもないと役者の顔は見辛いですが
そんなにしっかりと観たいわけでもなければこれで充分だと思います
あと、イヤホンガイドを借りると別途400円かかります
(保険料として1000円かかりますが、これはイヤホンガイドを返却する時に返ってきます)
だけど、これはケチっちゃいけません
素人はマジでこれ借りた方がいいです
じゃないと舞台で何やってるかよくわからないと思います
私もコレがなかったらちんぷんかんぷんだったと断言できます
で、本日私が見たのは『素襖落(すおうおとし)』
うお、一発で変換できた…まあいいや
これは狂言が原作となっているコメディタッチの演目です
主役の太郎冠者が松本幸四郎(松たか子の父)で
後は…うん、知らない人ばっかですね
話の内容は
太郎冠者が大名のお遣いで行った先で、姫に酒を振舞われ
べろんべろんに酔っ払った上に
餞別に素襖という服を貰いました
それを大名に見せたら取られるのではないかと思い
必死に隠しますが、結局落としてしまいます
しかも、それが大名の手に渡った事も気付かず
「こっちにねー」「あっちにねー」と右往左往します
最後には大名が持っていることがわかり
「返してくれよう」とせがみますが
大名はその様子がおかしくて、返そうとしません(本当は一通り楽しんだら返すつもり)
で、そのまま幕が下ります
確かそんな感じでした
それで感想ですが
思ってたより大分面白かったです
動作も綺麗だったし
太郎冠者の仕草がなんとも可笑しいです
酒をねだる所とか素襖を探す所とか
あと演目とは直接関係無いですが
客席から声が飛ぶ事があります
「声が小さい!!」とか「待ってました!!」とか
あとよくわかんないのとか
こういうのもなんとなく面白いなと思いました
さ・て・と
今日も残すところ1時間もないけど
明日提出の(もうすぐ今日提出の)レポートがんばるぞー!
それでは
さらば!とうッ!!
B.B.C.の脅威
2007年11月24日 徒然なるままになんだっけ?
ISBN:410146121X 文庫 畠中 恵 新潮社 2004/03 ¥540
油断してると現れる
宴会場で現れる
そう、その名はB.B.C.(ブーブークッション)
はいどーも
この平成の世に颯爽と現れたエアパッキンプチプチツブシスト(長い)
祖丘です
直径3cmくらいのも潰したさ!!
『しゃばけ』
祝ドラマ化!
いつだかブックオフで購入し
面白かったなー…って思ってたらドラマ化したので驚きでした
妖怪達が良いキャラしてます
私のお気に入りは屏風のぞき!
ドラマでは宮迫がやってたヤツです
あの隈取がなんともイカス!
と、いうことで
明日は銀座まで歌舞伎を観に行ってきます
古典の授業で、「歌舞伎見て来いやぁ!!」と言われた故です
要するに課題です
期末試験で観て来た感想を書かされるらしいです
…そんじゃ行かにゃなるめぇ
それに、多分こういう機会でもなければ歌舞伎を観に行くなんて事はないだろうし
貴重な体験として楽しんくるつもりです
まあ、本来なら明日じゃなきゃ駄目ということはないんですが
スケジュールを調べ直したりなんだりがひっじょ〜〜〜に面倒なので
11月期最後の丸1日フリーデイな明日に行く事にしたんです
ああ、そうそう
時間に余裕があれば
映画の『やじきた道中 てれすこ』も観て来ます
前売り券も買ったし
終わる前に行かなきゃ大損です
ついでに『椿三十郎』の前売り券も買えるといいな
面白そうだし
まったく、忙しいなぁ…
明後日提出のレポートが全然終わってないのに
それでは
さらば!とうッ!!
油断してると現れる
宴会場で現れる
そう、その名はB.B.C.(ブーブークッション)
はいどーも
この平成の世に颯爽と現れたエアパッキンプチプチツブシスト(長い)
祖丘です
直径3cmくらいのも潰したさ!!
『しゃばけ』
祝ドラマ化!
いつだかブックオフで購入し
面白かったなー…って思ってたらドラマ化したので驚きでした
妖怪達が良いキャラしてます
私のお気に入りは屏風のぞき!
ドラマでは宮迫がやってたヤツです
あの隈取がなんともイカス!
と、いうことで
明日は銀座まで歌舞伎を観に行ってきます
古典の授業で、「歌舞伎見て来いやぁ!!」と言われた故です
要するに課題です
期末試験で観て来た感想を書かされるらしいです
…そんじゃ行かにゃなるめぇ
それに、多分こういう機会でもなければ歌舞伎を観に行くなんて事はないだろうし
貴重な体験として楽しんくるつもりです
まあ、本来なら明日じゃなきゃ駄目ということはないんですが
スケジュールを調べ直したりなんだりがひっじょ〜〜〜に面倒なので
11月期最後の丸1日フリーデイな明日に行く事にしたんです
ああ、そうそう
時間に余裕があれば
映画の『やじきた道中 てれすこ』も観て来ます
前売り券も買ったし
終わる前に行かなきゃ大損です
ついでに『椿三十郎』の前売り券も買えるといいな
面白そうだし
まったく、忙しいなぁ…
明後日提出のレポートが全然終わってないのに
それでは
さらば!とうッ!!
忘れてたけど来年ハタチになるんだよね
2007年11月23日 徒然なるままになんだっけ?アラララーーーーーーイ!!!
祖丘です
本日は日帰りで茨城まで行ってまいりました
まあ、いつもよりは大分平和に過ごせました
坊さんの全てを見通したありがたい(もとい鋭い)お言葉のお陰でした
やったね!
やるじゃん坊さん!
まあ、それは置いといて
今日はなんとも日本の先行きが不安になりました
帰りに上野駅で特急電車を降りて最初に目に入ったのが
「そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!はい、オッパッピー!」
を、動作付きで繰り返す男の子でした
…まあ、パンツ一丁じゃなかっただけマシかなぁとか思いましたけど
……そこにロマンは――じゃなかった果たして未来は大丈夫だろうか?
(「だろうか」しか繋がりがないとかは気にしない)
それでは
さらば!とうッ!!
祖丘です
本日は日帰りで茨城まで行ってまいりました
まあ、いつもよりは大分平和に過ごせました
坊さんの全てを見通したありがたい(もとい鋭い)お言葉のお陰でした
やったね!
やるじゃん坊さん!
まあ、それは置いといて
今日はなんとも日本の先行きが不安になりました
帰りに上野駅で特急電車を降りて最初に目に入ったのが
「そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!はい、オッパッピー!」
を、動作付きで繰り返す男の子でした
…まあ、パンツ一丁じゃなかっただけマシかなぁとか思いましたけど
……そこにロマンは――じゃなかった果たして未来は大丈夫だろうか?
(「だろうか」しか繋がりがないとかは気にしない)
それでは
さらば!とうッ!!
暇だろうと忙しかろうとロクなことは考えない
2007年11月22日 徒然なるままになんだっけ?ウェアホーーーイ!!
今夜も朝までフィーバーしようぜ!!!
High!どーも
祖丘です
綴り合ってる?
…まあ、確認するのも面倒だからこのままでいいや
と、こんな感じで無意味にテンションを上げてみましたけど
もう上がりそうにないです
というわけで
明日は祖父の一周忌の集まりのため、日帰りで茨城へ行ってきます
まあ、本来は12月の筈なんですけど
寺とかその他諸々の事情で2週間くらい早まりまして
明日行く次第となりました
と、まあそれはおいといて
いやー
なんというかアレですね
バイト先で運送業者の人に聞いたんですけど
今日の朝、雪降ったらしいですね
あはははーーー
なんか気温下がりすぎじゃねー?
これだけ寒いとアレですよね
人肌恋しくなりますよねっ
切支丹の聖誕祭が近いとかそういうのは関係ないです
とにもかくにもこう、ねぇ?(何が)
一緒に炬燵入って蜜柑食べたり
公園で一緒に肉まん食べたり
雪合戦したり
そんなあんなことやこんなことができるリアル彼女が欲しいです
2人の愛で雪を溶かすくらいの事はしてみたいです
いやむしろ温暖化促進?
……それは迷惑か
それでは
さらば!とうッ!!
今夜も朝までフィーバーしようぜ!!!
High!どーも
祖丘です
綴り合ってる?
…まあ、確認するのも面倒だからこのままでいいや
と、こんな感じで無意味にテンションを上げてみましたけど
もう上がりそうにないです
というわけで
明日は祖父の一周忌の集まりのため、日帰りで茨城へ行ってきます
まあ、本来は12月の筈なんですけど
寺とかその他諸々の事情で2週間くらい早まりまして
明日行く次第となりました
と、まあそれはおいといて
いやー
なんというかアレですね
バイト先で運送業者の人に聞いたんですけど
今日の朝、雪降ったらしいですね
あはははーーー
なんか気温下がりすぎじゃねー?
これだけ寒いとアレですよね
人肌恋しくなりますよねっ
切支丹の聖誕祭が近いとかそういうのは関係ないです
とにもかくにもこう、ねぇ?(何が)
一緒に炬燵入って蜜柑食べたり
公園で一緒に肉まん食べたり
雪合戦したり
そんなあんなことやこんなことができるリアル彼女が欲しいです
2人の愛で雪を溶かすくらいの事はしてみたいです
いやむしろ温暖化促進?
……それは迷惑か
それでは
さらば!とうッ!!
シシカバブ!!
2007年11月21日 徒然なるままになんだっけ? コメント (4)
ISBN:4861764300 コミック 行徒 ジャイブ 2007/09/07 ¥590
猫だけではなく
人間だって炬燵で丸くなりたいです(本当に“丸”になりたいとかそういう話じゃありませんよ?)
炬燵で丸くなるのは猫だけの特権ではないはずです
人間だって炬燵で丸くなれるッ!!
…でも私の場合
炬燵の脚の短さ故に入らないんですよ!
身体が!
はいどーも
祖丘です
『学園革命伝ミツルギ』
ちょっと前に出た最新刊を買いました
昨日紹介した『ヤンキー君とメガネちゃん』以上に不条理なギャグマンガです
原作者の母親のコメントがあったり
中二階堂が相も変わらず変態だったり
妻先ドリルの家族が出てきたり(妹のステルスは結構イイですよ)
まあ、そんな感じで
学校で読んで笑ってました
と、いうわけで(毎度お馴染みですが繋がりは無いです)
本日は4時間目の政治学がお休みでした
なにやら先生が昨日から1週間カザフスタンに行ってるそうで
休講となりました
で
この4時間目が休講ということは
3時間目と5時間目の間がすっぽりと抜け落ちるという事
ここで私はある事を考えます
2時間目終わったら、帰っちゃおうかな…
いやいやいや
ソレはよくない
授業の半分以上を寝て過ごす3時間目の漢文はともかく
5時間目の古典の時間は結構好きなので休みたくない
それに、作品読んでる途中だから抜けるとイマイチ解らなくなってしまう
しかし
しかしだよチミぃ
1時間位休んでもそれほど大差はないのでは?
ノートくらい見せてくれる友達はいるだろう?
いやいやいや
かといってここでサボったらサボり癖がついてしまう!
それだけは断じて避けなければ!!
さもないと今後大変な事になる!!
……みたいな葛藤を、2時間目の後半くらいから昼飯の時くらいまで繰り広げて
真面目なボクはしっかり授業に出ましたよ?(嘘くさ)
いや、真面目じゃないけど授業にはちゃんと出席しましたよ
そりゃあ…
[回想開始]
私:漢文…嫌いじゃないけどたるいんだよな
イザナ:なら寝ましょう
ね?気持ちいいわよ
私:いやー、それもいいんだけどさ
さすがに授業始まったばっかりだし
狂四郎:ふははは!寝てしまえ!
最初に寝ようがなんだろうが、寝る事に変わりはないッ!!
イザナ:あら、お姉様も来たの?
狂四郎:うむ、数日前に呼ばれたようだしな!
さあ、虚人よ!寝てしまえ!!寝るのだ!!!
イザナ:さあ、瞳を閉じて…ゆっくりと本能に身を任せて……
虚人:2人がかりとは…ぐぅ……
[回想終了]
なんてこともありましたけど!!
出席だけはとったから問題ナーシ!
それでは
さらば!とうッ!!
猫だけではなく
人間だって炬燵で丸くなりたいです(本当に“丸”になりたいとかそういう話じゃありませんよ?)
炬燵で丸くなるのは猫だけの特権ではないはずです
人間だって炬燵で丸くなれるッ!!
…でも私の場合
炬燵の脚の短さ故に入らないんですよ!
身体が!
はいどーも
祖丘です
『学園革命伝ミツルギ』
ちょっと前に出た最新刊を買いました
昨日紹介した『ヤンキー君とメガネちゃん』以上に不条理なギャグマンガです
原作者の母親のコメントがあったり
中二階堂が相も変わらず変態だったり
妻先ドリルの家族が出てきたり(妹のステルスは結構イイですよ)
まあ、そんな感じで
学校で読んで笑ってました
と、いうわけで(毎度お馴染みですが繋がりは無いです)
本日は4時間目の政治学がお休みでした
なにやら先生が昨日から1週間カザフスタンに行ってるそうで
休講となりました
で
この4時間目が休講ということは
3時間目と5時間目の間がすっぽりと抜け落ちるという事
ここで私はある事を考えます
2時間目終わったら、帰っちゃおうかな…
いやいやいや
ソレはよくない
5時間目の古典の時間は結構好きなので休みたくない
それに、作品読んでる途中だから抜けるとイマイチ解らなくなってしまう
しかし
しかしだよチミぃ
1時間位休んでもそれほど大差はないのでは?
ノートくらい見せてくれる友達はいるだろう?
いやいやいや
かといってここでサボったらサボり癖がついてしまう!
それだけは断じて避けなければ!!
さもないと今後大変な事になる!!
……みたいな葛藤を、2時間目の後半くらいから昼飯の時くらいまで繰り広げて
真面目なボクはしっかり授業に出ましたよ?(嘘くさ)
いや、真面目じゃないけど授業にはちゃんと出席しましたよ
そりゃあ…
[回想開始]
私:漢文…嫌いじゃないけどたるいんだよな
イザナ:なら寝ましょう
ね?気持ちいいわよ
私:いやー、それもいいんだけどさ
さすがに授業始まったばっかりだし
狂四郎:ふははは!寝てしまえ!
最初に寝ようがなんだろうが、寝る事に変わりはないッ!!
イザナ:あら、お姉様も来たの?
狂四郎:うむ、数日前に呼ばれたようだしな!
さあ、虚人よ!寝てしまえ!!寝るのだ!!!
イザナ:さあ、瞳を閉じて…ゆっくりと本能に身を任せて……
虚人:2人がかりとは…ぐぅ……
[回想終了]
なんてこともありましたけど!!
出席だけはとったから問題ナーシ!
それでは
さらば!とうッ!!