「うん、うん」

「でさー…」

「あははーそうだよねー ところでさ」

「ん?どしたの?」

「かれこれ2時間くらい話してるけど、君誰?」

「…それはこっちの台詞だ!!」

「えええええ!?」

はいどーも

未成年なので両耳塞いで「アーーー」って言ってみたりする時もある

祖丘です

そういえばあと4ヶ月で成年です

信じらんねぇんだけど
 
 
まあ、そんな事は置いといて

今日はねー

おじさんとっても疲れてるから手抜きで行くよー

えー?いつも手抜きじゃないかって?

気にしたら負けだゾ☆(私が)
 
 
っつーことで

唐突だけど『フランダースの犬』って知ってる?

答えは聞いてない!

で、だ

『フランダースの犬』――長い、フラン犬(ケン)でいいや――と言えば

心優しいネロ(どうでもいいけど古代ローマの暴君に同じ名前のが人います)と

その犬パトラッシュが清く正しく(ホントかどうかは知らないけど)生きていたにもかかわらず

身内は死に絶え、大人達には虐められ

最後に極寒の中ひたすら歩いて、

ずっと見たかった教会の絵を見てデッドエンド

無垢な魂はこの世に馴染めず天国へ召されましたとさ、ちゃんちゃん

って話ですよね?(確か)

毎度思うのですが

どこがいい話?

名作というには充分でしょうが、

いい話かとなると…話はちょっと違ってくると思うんですよね

いい話ってのは夢やら希望やら何やらが無理なく詰まった話の事だと思うのですが

…夢も希望もなくねぇ?

いや、確かに見たかった絵は見れたけどさ

そこで終わりじゃん 人生が

犬も道連れで

あれ?犬が先に死んだんだっけ?

まあいいや

とにかく死ぬ事でしか救われなかった1人と1匹(本当に救われたかは知らんけど)

これはつまり…地獄のような人間界から抜け出せてよかったねって事かな

と勝手に思い込んでます

ただ、私は原作を実際に読んだわけではなく

粗筋をさらにかいつまんで知ってるだけなので

細かい事は解りません

だから、その辺の厳しいツッコミは心の中だけにしといてね?

まーともかくフラン犬はいい話とは思えんのですよ 私には(ある意味ではいい話かもしれんけど)
 
  
それでは!

さらば!とうッ!!
忘れた頃に 俺、参上!

はいどーも

祖丘です

あ、ども

おはようございます

気付いたら0時過ぎてて焦ってます

もうテイルズ出来ねぇ
 
 
今日はバイト中にふと“イタリア軍の武勇伝”を思い出して大変でした

思い出し笑いを堪えるのが

いや、だってさ

作業中に

『イタリア軍は「自分達が眠いのだから、敵だって眠い筈だ」と、夜に見張りを立てずにいたら、夜襲を受けて全員捕虜になった』

ってのが記憶の底から浮かんできて

ちょっと思い出しツボに来てました

そこから他のも芋蔓式に出てきて、ほんと大変でした

止まれと念じても止まってくれないし

ったく、困ったちゃんですね私の脳は

ああ、そうそう

バイト先といえば

今日面白い事を言われました

仕入れ業者の人と話してたら、私の大学の話になって

学部を聞かれたから文学部って答えたんですよ

そしたら物凄い驚かれました

じゃあ何学部に見えます?って訊いたら

なんかの理系って

………嘘ぉ?

私、バリバリ文系なのに

理系は…まあ、理科は好きですけど数学が破滅的でしたし

英語も駄目ですしね

なんつーか

数字と記号とローマ字にアレルギーありますので(駄目じゃん)

そういや結構前に後輩にも「理系の大学行くと思ってた」って言われた事があるようなないような

どっちだっけ? まあいいや

…あ、アレか

理系とか思われるのは高校の時に科学部にいたからだ!

きっとその時のオーラの残滓がそう見せてるだけなんだ!

なーんだそっかそっか

あー、疑問が解けてスッキリ………うん、スッキリだとも!!

モヤモヤなんて1つもない!ただの1つもないぞぉ!!

あー、そうそう

その人に私の年齢言ったらしばらく信じて貰えませんでした(ちなみに19)

まあ、コレに関しては自覚あるんで納得ですけどね
 
 
それでは

さらば!とうッ!!
本日紹介する商品は!

どんな人でも必ず痩せられる上中下、3巻構成の『秘伝の書』でございます

コレに書いてある事をキッチリ守って生活すれば、あら不思議!

どんな横綱さんもスマートでビューリホーな姿に!?(勿論個人差はあります)

お値段はメーカ希望小売価格の半分!いや、4分の1の25000で御奉仕致します!!

さらに、今なら何と家族で食べよう高級松坂牛5kgセットもお付けします!

お電話はこちらまで、フリーダイヤル0120-???-????!

通話料、送料は全てこの『カオスネットそおか』が負担いたします!

はいどーも

意味のない嘘をつくが生きがいの

祖丘です

書くまでもないけど冒頭の通販はフィクションです
  
 
変な夢を見ました

電王のファンブックかなんかで

モモタロスの紹介ページを見てたんですよ

そしたら、プロフィール欄の1番下に

『隠し設定:実はイギリス人』って書いてありました

以上!

(注意:夢です! 本当ではありません!!)

とまあ、そーゆー関連でこんなモノを見つけました

http://www.animate-shop.jp/ws/commodity_param/ctc/cg/shc/0/cmc/4081741

な・ん・だ・と・ぉ・?

…出費がかさむなぁ
 
 
まーそういうわけで

『テイルズオブデスティニー』ですが

現在空中都市のヘルレイオスまでクリア!

主人公のスタンは後方で寝かせて薬草のレベルを上げさせてます

ちなみに操作キャラはマリー姐さんです

勿論個人的に愛着が強いというのはありますが

結構使い易いんですよねー
 
 
それでは

さらば!とうッ!!
今日一番笑った事

アクセス元表示の検索ワードに

『大学擬人化 駒澤大学』

ってのがあった事です

はいどーも

1日の始まりは1杯の烏龍茶から

祖丘です

烏龍茶の英語綴りがちょっと納得行かないのは私だけですかね?(Oolong tea)
 
 
と、いう事で

今日のバイトはクソ暇だったので

どうでもいい事考えました

贅沢についてなんですが

まあ、コレの辞書的な意味は…紅佳さん、ヨロシク

紅佳「急に呼び出さないでください!着替え中です!!」

あー、じゃあ終わってからでいいですよ

(数分後)

紅佳「お待たせしました それでは『贅沢』の意味ですが

【?必要以上に金をかけること。分に過ぎたおごり

 ?ものごとが必要な限度を越えていること

          ――広辞苑第五版より抜粋】

とのことです」


ありがとうございましたー

というわけで

贅沢とは簡単に言えば無駄な事なわけです

じゃあその無駄ってどんなやねん、というと

例えば

最高級の接着剤を使ってHG(ハイグレードの事 ハードゲイに非ず)のガンプラ作るとか
(普通HGのガンプラは接着剤要らない)

立派なタラバ蟹とかズワイ蟹とか花咲蟹使って蟹玉や蟹クリームコロッケ作ったり
(せっかくの素材がもったいない 焼くか茹でるか生で食え)

常夏の島で冷房ガンガン効かせて炬燵に入ってるとか
(エネルギーその他諸々の無駄)

炭酸を飛ばしたコーラを炭酸水で割って呑むとか
(じゃあ炭酸飛ばすなや!)

うん、まあ

そんだけ
 
 
 
特にオチはない!
 
 
まー、テキトーにくっちゃべっただけです

またネタがなくて喋るとすれば

菜食主義者に対する憤りについてかなんかですかね
 
 
それでは

さらば!とうッ!!
カノォォォォンッ!!(挨拶)

はいどーも

祖丘です
 
 
横浜では雪が降っています

テンション上がるね!

1人雪合戦とか(とにかく雪を投げまくる)

1人雪だるまとか(…これは普通か)

1人雪像品評会(1人で雪像を作って1人で評価)とか色々出来ますな!

…うん、まあ

私は炬燵にあたって外の景色見ながらこうして日記を書いてるわけですが

うん、なんていうか

物事にはリスクがつき物というか

窓から雪が見えるのはいいんですが

風が入ってきてちょいと寒いです

ウチの窓はクリアな硝子じゃないので、開けないとちゃんと雪が見えないんですよ

でも、こんな寒さ屁でもないですね

炬燵があるから乗り越えられます

いや、むしろ炬燵の睡眠魔力への対抗策になってるんじゃないでしょうか?

いやいやいや待て待て待て

でも雪山行くと眠くなるって言うしな…どっちなんだろ?

まあいいや

考えんのめんどくせ
 
 
と、いうわけで

今日は節分でございます

鬼は外

福は内

と、豆を撒きまくる日です

普段仕事で疲れているお父さんが鬼の面を被らされて

家族に豆持って追い回されたりする、なんて家もあるでしょう

まあ、そんな事は置いといて

1つ、アナタに問いたい

いくら鬼だからと言って

今まで一緒に暮らしてきた鬼を、アナタは節分だからと豆で追い払えますか?
(追い出すくらいだから一緒に住んでるんじゃなかろうかという解釈です)

かなりの薄着で寒さに震える鬼

追い出せるというのですか!?

雪まで降ってるんですよ!?

そんな中…殆ど下着同然の恰好をした鬼娘を追い出すなんて…

私には出来ない!!

まあ、男だったら金目の物置いて出てけやって言うんですけど

まあそれは置いといて

……いや、でも待てよ?

ソレを完全に無くしてしまうと

誰かに節分で追い出された可愛い鬼娘を助けるってファンタジーが消えてしまうのか…?

「そんな薄着で、どうしたの?」

「えへへ…家を追い出されちゃった」

「それは酷いな それなら、どう?ウチに来ない?」

「え?あたし、鬼だよ」

「関係ないよ だって、寒そうだし」

「変な人 普通鬼は嫌がられるのに」

「細かい事は気にしないの さあ、おいで」

「…うん、アリガト」

こんなのが無くなってしまうというのかッ!?

あれ!?どうしよう!?

…あ、OK OK

私は追い出さない方向でいればいいんだ

他の人はドウゾご自由に

当方としては知ったこっちゃござぁせんので

ただ、一言だけ言っておきましょう

アナタの良心は痛みませんか…?
 
 
と、いうことで節分ネタ第2弾!恵方巻き!!

関西の風習で、関東とは全く以って関係ない

太い海苔巻きを、縁起のいい方向だかなんだかを向いて一息で食べるとか何とかそういうアレです

見る人に拠ってはかーなーり下ネタ臭い風習ですが

その見方は正しいみたいですよ?

元々アレは芸者遊びの一環で…

って言えばなんとなーーーーーーーく察しが付くと思うので

それ以上は言いません!

まあ、わからなければそれで結構

決してお父さんやお母さんに聞いちゃいけないゾ

お兄さんとみんなとのヤクソクだ!

で、要するに何が言いたいのかというと

私は恵方巻きにかーなーり抵抗がありますよ、と

それから

ンな物をよくもまぁここまで広められたナァ…って事ですね

ソレが何だか明言はしませんけどね?

わざわざ検閲機構の出番作る理由もないですし
 
 
そんじゃー『仮面ライダーキバ』(以下『キバ』)も見終わったことだし

『テイルズオブデスティニー』始めるぞぉー

あ、そうそう

今週の『キバ』の感想をば

親父がナイスキャラ!!

それから主人公の“この世アレルギー”は結局なくなったのかな?

…なくなったみたいですね
 
 
それでは

さらば!とうッ!!
今週の『機動戦士ガンダム00』

多分、近い内にサジかルイスが死ぬんだろうなぁ…

死ななくても植物状態とか何とか

はいどーも

祖丘です
 
 
ではまず

昨日のクイズの正解から!

?野口英世

?樋口一葉

?福沢諭吉

この3人でしたー!

うん、特にオチはない!!
 
 
と、いうわけで

昨日から2月が始まりました

べ、別に昨日は気付かなかったとかそういうんじゃないんですからねっ

……ゴホン

えーと

2月が始まったという事は、回りくどく言えば1月が終わったという事です

そんなときに私は何をしていたか?

……



まあ、それはおいといて

蒼子「自分から振っといてそれ!?」

まあ、アレですね

『テイルズオブデスティニー』はおもしろいですね

今はモリュウでフェイトを助け出した所です

これから黒十字とやらで、トウケイ領に向かいます

さぁーて

ジョニーも仲間になった事だし

がんばるぉー!
 
 
それでは

さらば!とうッ!!
 
TVサントラ AAA DEN-O form モモタロス(関俊彦) ウラタロス(遊佐浩二) キンタロス(てらそままさき) リュウタロス(鈴村健一) 野上良太郎&モモタロス(佐藤健・関俊彦) 野上良太郎&ウラタロス(佐藤健・遊佐浩二) 野上良太郎&キンタロス(佐藤健・てらそままさき) 野上良太郎&リュウタロス(佐藤健・鈴村健一) CD エイベックス・マーケティング 2008/01/16 ¥8,400
 
 
最初から最後までクライマックスだった人々にこの曲を捧げる――

はいどーも

今日も今日とでテンション高い

祖丘です
 
 
『仮面ライダー電王 COMPLETE CD-BOX(DVD付)』

仮面ライダー電王で使われた歌や曲の集大成!

ほぼ全ての曲が収録されています

まあ、ほぼですので

劇場版の曲や、『Double-Action Wing form』はありません

Wing formに関しては、3月くらいにシングルで出るそうです

…まったく、あざといなぁ

既に購入決定した私も私ですけどね!

まあ、なんにせよコンプリートボックスをゲットしたわけですよ

かなり高い代物ですが

購入に踏み切ったのにはワケがあります

これね

『Climax Jump DEN-LINER form』のプロモーションDVDがついてるんです

モモタロス ウラタロス キンタロス リュウタロスの4人が歌って踊るんです

いいですか

あのイマジンズ4人が歌って踊るんですよ!?

これが買わずにいられようか?いや、いられない!(反語)

で、実際に見てみてですが

もう、感動ですね

かれこれ10回位見てるんですが、まだ飽きません

みんなノリノリですっごくイイ!

そんで

ブックレットを見た所衝撃の事実がありました

電王のエンディング(というか戦闘曲)である『Double-Action』は

元々オープニングの候補曲だったという事です

『Climax Jump』とどっちにするかで話し合った結果

新しい試みとして『Climax Jump』をオープニングに採用したわけです

今までのライダーにはない明るいタイプの曲ですからね

ってか

クウガにしろ電王にしろ

ライダーは方向性を思いっきり変えると面白くなりますね(真はおいといて)


さて、ここで二つ名メーカークイズ!

次の3つの二つ名は、それぞれ誰の物でしょう?

?静寂(ダークネス)

?彼岸蓮華(カラミティレクイエム)

?傾斜十字(ギルティナインティーン)

ヒント!

日本で普通に生活しているなら、知ってて当然ですかね

一部の超大金持ちを除いてですが

あと、順番もちょっとだけ関係あります

人によっては?と?を入れ替えた方が解り易いかもしれません

正解は、また明日!!(忘れてなければ)
 
 
それでは

さらば!とうッ!!
Video Game ナムコ 2008/01/31 ¥7,140

「おぶれぇーねりっ

 あっなーたのっ おうちはどこー?」

「……昨日、なくなったよ 川が氾濫してね」

「……………」

はいどーも

祖丘です
 
 
『テイルズ オブ デスティニー ディレクターズカット』

『ファンダム』除けばおおよそ2年ぶりのテイルズです(私にとってですが)

戦闘の勘が相当鈍ってます

タダでさえ下手なのに(笑)

で、このゲームは

PSで発売された『テイルズオブデスティニー』のPS2移植であると同時に

リオンサイドの物語も収録されています

なんか、リリスサイドというのもあるらしいんですが、今の所出てません

まーとにかく移植ってのはスゴイっすね

グラフィックも大分良くなってますしね

システムも複雑にかなり変ってます

で、今は俺の嫁…じゃなかったマリーと共に罠にかかったルーティを助けに行く所です

要するに、スタンサイドの序盤です

本来ならリオンサイドからやるべきなんですが

どうにもデスティニー本編の話をほっとんど忘れてまして

それを思い出す意味でスタンサイドからやってます

リオンはあとでのお楽しみってヤツですね
 
 
で、今日は学校に行ってきました

来年必修のゼミの説明会です

上代から近現代まで色々あったのですが

それぞれの先生が最後に必ずと言っていいほど、この一言を付け加えてました

「喋るの苦手な人はこのゼミに向かないと思います」

………私にどうしろと?

日記では意味のない事ない事ペラペラ喋くってますが

リアルだとロクに喋れません

むしろ喋るのを面倒だと思っている節さえあります

………本当に、どうしろと?

まあ、まだ時間は在るし、ゆっくり考えようっと
 
 
それでは

さらば!とうッ!!
……と思ったら大間違いでぇい!!

今日もいつも通りのらりくらりとカッ飛ばしていくんでヨロシクゥ!!(カッ飛ばしてねぇ)

はいどーも

「鳴かぬなら 私が泣くぞ ホトトギス」で、お馴染みの

祖丘です

メイキング見たあとで本編を見るとまた違った味わいがあっていいですね

電王の映画の話ですけど
 
 
えーと

今日はゴイスネットさんの偽善者度チェックの結果でも載せて見ましょうか

URL:http://www.goisu.net/cgi-bin/psychology/psychology.cgi?menu=c075
 
 
あなたの偽善者度をチェックしてみました。

あなたの偽善者度はこんな感じ!


腹の黒さ  2%


知的偽善度  100%


勇気ある行動  94%


天使の光  5%


あなたの偽善者度は97%ぐらいで【春の偽善運動級】です。

あなたはすでに腹黒く、偽善者の仮面を被り続けて生活しているようです。
日常的な所作に偽善を絡ませるので、意識しなくても、ごくなめらかに偽善活動を営んでいるのでしょう。
この過酷な現代日本で生き残るためには、他人を蹴落としてでも、自分が突出しなくてはなりません。
それをニコニコと笑顔でやれば、一見、悪い人に思われないので、あなたはかなりの世渡り上手ともいえるでしょう。

あなたの偽善度アップアイテム
早朝の元気でさわやかな挨拶

 
 
…この僕が腹黒いなんてあるわけないじゃないですか(ニコニコ)

イヤダナァーもう この僕が善人以外の何物に見えるって言うんだい?(ニコニコ)

まさかこの僕がほぼ100%偽善者とは、こういうチェックもアテにならないですネェ(ニコニコ)

はっはっは!(ニコニコ)

あーっはっはっはっは!!(ニコニコ)

バレちゃった(ニヤリ)
 
 
っつーことで

明日は『テイルズオブデスティニー ディレクターズカット版』の発売日!!

楽しみです

学校帰りか行く途中にサックリとゲットして参ります
 
 
それでは

さらば!とうッ!!
DVD TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2008/01/21 ¥7,980
宝石泥棒に憑依したイマジンを追って、過去の世界に向かった良太郎たち。しかし、それはデンライナーを奪うために仕組まれた罠だった。首謀者は、時の列車ばかりを狙う強盗集団の首領・牙王。彼は“神の路線”を走り、すべての時間を支配できるという神の列車を手に入れるため、オーナーたちを人質にデンライナーを過去へと走らせていく。残されたのは良太郎、ハナ、モモタロス。しかも良太郎は今まで電王として戦っていた記憶を無くし、モモタロスは憑依できなくなっていた。さらに10歳の良太郎(モモタロスが小太郎と命名)とも遭遇。時間を超える列車に乗ってみたいと、彼らに同行を申し出る。一行は桜井侑斗の助けを借り、ゼロライナーでその後を追った。さまざまな時代を通り抜け、良太郎たちがデンライナーを発見したのは江戸時代。そこで牙王は真田幸村を味方に付け、神の路線へとつながる最後の封印を解こうとしていた。デンライナーから何とか脱出したオーナーたちと合流することに成功する良太郎たちだったが、牙王によってついに神の列車の封印は解かれてしまった! その列車が目指すのは1988年の12月26日。いったいその日には何があるのか? 牙王は仮面ライダーガオウに変身、一行の邪魔を許さない! 必死で後を追う良太郎たちに果たして勝算はあるのか? 小太郎はどんな活躍を見せるのか? 物語はクライマックスに向け、ノンストップで走り抜ける!!

 
 
「今日ご紹介する商品はコチラ!あらゆる攻撃を完全に防ぎ切るウルトラシールド!お安くしときますよ!!」

「………」

「イマイチ惹かれないかな?ならばこっち!どんな堅牢な防御をも突き破るウルトラスピア!赤字覚悟で値下げいたします!」

「なあ、そのスピアでシールドを突いたらどうなんだよ」

「買って確かめろ」

はいどーも!

祖丘です
 
 
『劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生! コレクターズパック』

DS買いに行った時に、一緒に買いました

なんてったってコレクターズパックですからね!

初回限定生産らしいからね!

祖丘はそういうのに弱いしね!

そりゃあもう

買わずにはおれんかったのですよ

映画の内容はここではおいといて

今回は特典映像の話をしましょう

製作発表とかメイキングとか、スーツアクター座談会とか

ファン大喜びの内容です

もちろん私も大喜びです

監督の長石さんがかーなーりイイキャラでした

でもこの長石さん、初代ライダーから関わってるらしいです

それと、モモタロスのスーツアクターをやってる高岩さんは

電王のソード、ロッド、アックス、ガンの4フォーム全部もやってるんですってね

…すっげぇなぁ
 
 
と、いうわけで

みなさま、『二つ名メーカー』という物をご存知でしょうか?

URL:http://pha22.net/name2/

名前を入力すると、ライトノベルっぽい二つ名を出してくれます

私のHN――祖丘 虚人で出した所

幻惑叫喚(ブラッディフラワー)でした

ちなみにウチの擬人化メンバーズですが

蒼子さんは重力神経(アブソリュートニューロン)

紅佳さんは幻葬(クライシス)

銀音さんは奈落(ディアスポラ)

イザナさんは肉片屍毒(カットアップファーザー)

弥七郎は堕落禁忌(スティッキーキャバレー)

アキラは躯形回廊(イビルラビリンス)でした

ついでにもう1人

『てきと茶屋』のお出迎えであるシャンティは

幽閉事変(ネガティブリベリオン)でした

最後に、私の本名でやった結果を載せます

…最初に言っておく

もンのすげーテンション上がりました!!

その名も呪われし極限(カオティックタナトス)!!

旧HNとして混沌の騎士を名乗っていた私としては大喜びですよ!

テンション上がりまくりですよ!

まー、面白いですからみなさんも是非ドウゾ!
 
 
それでは

さらば!とうッ!!
ISBN:475752210X コミック くぼた まこと スクウェア・エニックス 2008/01/25 ¥530
 
 
ィイヤッホーイ!!

『仮面ライダー電王』のVシネ製作けってーい!!

しかも、もしかしたら劇場公開するかもしれないってさ!!!!

またモモ達に会えると思うとマジで嬉しいです!

はいどーも

最高にハイってヤツの祖丘です

ちなみに、情報源はココ↓

http://www.hero-material.jp/
 
 
『天体戦士サンレッド』

いつの間にか出てました!

今回の巻はヴァンプ達が本当は強いという事がわかります

あと、カーメンマンとアントキラーが2歳違いの兄弟だという事も判明します
(ホントは4巻くらいに書いてあったらしいんですけどね) 
 
まあ、そんなこんなで今回も笑わせてもらいました
 
 
ってことで
 
 
 
 
 
 
 
 
『マザー3』全クリぃ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに、プレイして3日目です
 
 
 
 
いやー、マジで面白かった!

さすがはマザーシリーズです

期待を裏切らないですね

糸井重里さん万歳って感じですよ!
 
 
ああ、それから

親が中古の脳トレ買って来ました

なので早速やってみた所…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あなたの脳年齢
 
 
 
 
 
34歳
 
 
 
 
 
 
なんか

リアルすぎてヤダ…

どうせなら60とか70オーバーくらいなら良かったのに…

30代はリアル過ぎでしょぉ…

……明日からガンバロっと
 
 
それでは

さらば!とうッ!!
Video Game 任天堂 2006/04/20 ¥4,800
 
 
 
 
 
おい、誰だ!

テスト前日って事を完全に忘れきって一日中『MOTHER3』(以下『マザー3』)やってたヤツは!?
 
 
おい、誰だ!

昨日買ったゲームのプレイ時間が20時間突破してるヤツは!?
 
 
おい、誰だ!

必要以上のレベル上げに時間費やしてるヤツは!?
 
 
おい、誰だ!

モンスターが逃げるほどレベル上がってるのに

まだ追いかけて経験値稼いでるのヤツは!?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はい、私です
 
 
 
 
まー、昨日からずっとやりっぱなんですよ

明日テストなのに

なんつーか

普段だったら更新休むんですけど

なんかもーどうでもよくなって来たので

サックリ更新します
 
 
ってゆーか

『マザー3』は話が重ぇ

前作のノリのまんまかと思ったら見事に裏切られました

初っ端母親死ぬし

親父はそのショックで暴れて留置所行きだし

いやー、驚きでした

でも、まあ前回のようなとぼけたノリも随所随所にありますので

とても安心でした

これ終わったら『マザー1&2』も買うつもりです

ちなみに

どうでもいいっちゃどうでもいい話ですが

前作の『マザー2』は

私が一番初めにプレイしたRPGです

だから結構思い入れも強いんです

まあ、そういうわけで

明日か明後日には全クリできるようにがんばりまーす!
 
 
と、ここで話は変わって

今日から始まった『仮面ライダーキバ』についても触れましょう

結論から言うと、今後に期待という感じでした

あと、シリアス路線に戻りました

面白くなってくれればいいけど…って、ちょっとだけ不安です

た・だ・し!

キバ自体はカッコよかったです

特に必殺キックのダークネスムーンブレイクがね!

電王はキック使いが空気ウラタロスだけだったから

ロッドフォームかクライマックスフォームにならないと見れなかったんですよね

まあ、なんにせよ

来週も見ます!
 
 
それでは

さらば!とうッ!!
Video Game 任天堂 2007/10/04 ¥16,800 ニンテンドーDS Lite クリムゾン/ブラック

さて、大分夜も更けて参りました

…ここからが私のフィーバータイムッ!!

はいどーも

祖丘です
 
 
と、いうわけで

昨日の宣言どおり

ニンテンドーDSを購入しました!

バナー画像では非常に判り辛いですが

上側画面の裏側は赤いです

クリムゾン/ブラックってモデルを買いました

まあ、すでに擬人化はしてありますが

そいつの登場はまた後で

で、DSゲットして最初に買ったゲーム

何だと思います?

脳トレ…?

うん、いい線行ってます

それは次に買う予定のソフトですね

今回は違うんです

ヒント!

私はリアルの知り合いならご存知の通り、かなりの捻くれ者です

行動の目標は、常に誰かの予想の斜め上を行く事!

ごめん、コレ今思いついた!

っつーことで

買ったゲームは『マザー3』です

知ってますかね?

昔キムタクがCMやってたスーファミの『マザー2』ってゲームの続編なんですけど

蒼子「…ねぇ、そのゲームって、DS最大の特徴のタッチペン使わないゲームだよね?」

ええ、要りませんよ

だってゲームボーイアドバンスのソフトですから

いやー、互換性ってスンバらしいね!

???「あのよぉー、最初くらいスペック活かした使い方してくれよ」

蒼子「あ、アキラさん」

アキラ「いよぉ、蒼子ちゃん 今日も可愛いねぇ」

…アーキーラーァ?

彼氏持ちの女の子は口説かないのが信条じゃなかったのかなァ?

アキラ「何言ってんの 口説いてんじゃなくて、挨拶だよあ・い・さ・つ」

ったくこの遊び人は…

という事で

ニンテンドーDS擬人化の、アキラ(男)です

ほら、自己紹介

アキラ「どーも、初めまして 今紹介があった通り、俺の名前はアキラだ よろしくね、特に女の子達」

まー、なんとなく判ると思いますが

彼は女たらしの遊び人です

アキラ「おいおい、ドラゴンスレイヤーってのも忘れないでくれよ」

…あー、そうだった

どーやらアキラは何らかの事情でどっかの世界から飛ばされて来たらしいです

ま、この辺ちょこっと弥七郎に似たファンタジーな経緯があります

そんで、ドラゴンスレイヤーの名の通り、この擬人化メンバーズで唯一の戦闘担当です

まあ、そんな場面になることは滅多にないと思いますけどね

アキラ「まあ、ここはドラゴンもいないような平和なトコだからな」

というわけで

新メンバー共々、今後ともよろしくおねがいします

アキラ「よろしくなー」

ちなみに、出会いの経緯は『てきと茶屋』の方に更新しました
 
 
で、今日買ったのはそれだけじゃないんですよ

『劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!』のDVDも買ったんですよ

しかもコレクターズパックの方を

まだ特典映像ディスクの方はは観てないんで、これからじっくり楽しむ予定です

だからそれも相まってウッヒャホーイ!ってテンションなわけですよ
 
 
それからもう1つ重要な事!

明日(正確には今日)の朝8時から

10チャンネルで『仮面ライダーキバ』が始まります

すっげぇ楽しみ!
 
 
それでは

さらば!とうッ!!

3日目には既に

2008年1月25日 読書
ISBN:4087470970 文庫 綾辻 行人 集英社 1999/09 ¥580

おはよーみんな!

今日、帰り道に尻尾の切れたトカゲを見たよ!

ウソです

はいどーも

趣味はまるで意味のない嘘をつくこと

祖丘です
 
  
『眼球綺譚』

私、こういうの結構好きですね

ホラーなんですけど

『リング』とか『呪怨』の類ではなく

『世にも奇妙な物語』とかああいうのに近い感じのモノです

もっとわかりやすく具体的に言えば

『ジョジョの奇妙な冒険』の作者である荒木飛呂彦先生に漫画化して欲しい感じの物語です

きっとピッタリうまく嵌ると思います

ってゆーかしてくれないかなぁ
 
 
今日はここまで!

そして待ちに待った明日に備えて寝ます!

DSと電王の映画のDVDを買いに行くからね!
 
 
それでは

さらば!とうッ!!
きったかぜ〜こぞぉ〜のかんたろぉ〜

はいどーも

たまには懐かしの歌で冒頭を飾る事もあります

祖丘です
 
 
とりあえず、さ

10時から8チャンネルでやってるあのドラマ何なのさ!?

大昔に「馬が喋る?そんな馬鹿な」っていうテーマの洋物コメディがあったらしいですが

…それの鹿版?

いや、きっと大分違うな

一見シリアスっぽい気がしないでもないし

まあとにかく、鹿が喋ります

声は山寺宏一さんで、かなりカッコイイです

分かりやすくいうと、『ゼノサーガ』のガイナン(ニグレド)みたいな感じです

はい、余計分かり辛いね

多分この説明で「あー、あんな感じかぁ」って分かるのはD-4さんくらいっすね

まあ、そんな事はどうでもいい

ともかく、あんなぶっ飛んだドラマをこの時間でやるなんて驚きですよ

今後も見るかどうかってのはこの際置いといて

マジで驚きました

ああいうのは深夜帯でやると思ってたので
 
 
ということで、最近なんか寒いですね

冬だからですか?

そうですよね

お陰で朝布団から出るのが辛くて辛くて…

……いや、これはいつも通りか

春夏秋冬いっつも布団からは抜け辛いなそういえば

…そんじゃ、炬燵から出れないでいいや

まあ、この炬燵というのも非常に強力な力を持っていましてですね

お花摘みに行くのすら億劫にさせます
(お食事中の方の事も考慮し、ふんわりソフトな言い回しを使っております)

出たくないからギリギリまで溜め込んで、臨界点間際で素早くお花摘みへ

っていうのを少し前まではやっていたのですが

一度お花摘みダブルブッキング事件がありまして

ひっじょぉぉぉぉにピンチでした

まあ、ギリギリで間に合ったのですが

あと数秒遅かったらやばかったっすね

それ以来、私は臨界点が視界の端に見えてきた時くらいにお花摘みに行く事にしています

何事も、余裕を持ってしないとね!
 
 
それでは

さらば!とうッ!!
方言を話す自動販売機って、なんかエエなぁ

はいどーも

エータナルロンリネス

祖丘ですorz

どーでもいいですが

「orz」を「オルズ」って読んでた時期があるのはナイショだ!!
 
 
へ   へ
の   の
  も  
  へ
 
 
…まあ“じ”は勘弁して
 
 
はい、というわけで!!

今日は水曜日ですよ!

水曜日というと何の日かな!?

そう、プロテインが世界で初めて発売された曜日だね!

…ごめん、テキトー

ウソかホントかわかりません!

でも7分の1の確率で正解ですよね!

まあ、実にどーでもいいっすね

で、何の日かってーと

マガジンの発売日ですよ

『ネギま!』のラカンはかなりいいキャラですね

必殺技名考えてるシーンがオモロイっす

『スクラン』もなんかクライマックスっぽいですし

とりあえず播磨は八雲を幸せにするべきだと思う!

まあ、そんな感じで

今週も楽しませてもらいましたよ
 
 
あと今朝は雪が降りましたね

朝起きて外見たらなんか微妙に積もってたんで驚きましたよ

眠かったのではしゃぐまでは行きませんでしたけど

でもすぐに雨になってしまいましたね

雨で溶けた雪はひっじょぉに危ないです

ウチの外階段は滑り易く

過去に何度も滑り落ちて尻を強打した経験があります

声が出ないくらい痛いです

でも何より痛いのは滑り落ちたっていう事実ですけどね!

まあ、今日はチキン根性全開でゆっくりゆっくり

慎重に慎重を重ねて2分位かけて降りたので、無事でした!(時間微妙)
 
 
今日はちょっと疲れたからもう寝る!

それでは

さらば!とうッ!!
ISBN:4063639436 コミック 吉河 美希 講談社 2008/01/17 ¥440
 
この日記が

『玄武』と『水桐凪葉』でヒットする事が稀にあります

2人とも友人で、ここからリンク貼ってます

でも、『祖丘虚人』はありません

祖丘だけも、虚人だけもありません

カスリもしません

あーっはっはっはっは………

はっはっは……

はっは…

 な ん で や ね ん ッ ! !


蒼子「お、落ち着いてぇ!!」

はいどーも

世の中の面白さに思わず爆笑

祖丘です
 
 
『ヤンキー君とメガネちゃん』

マガジンで連載中の不条理ギャグマンガ

最新刊が出てたので買いました

なんか、メガネの正しい拭き方とか載ってたんですけど

実際どうなんでしょうね

?あらぶき ?本ぶき ?カラぶき ?つや出し

の、4工程なんだそうですよ

メガニスト(眼鏡をかけている人の事 空を飛ばない者を指す)としてはちょいと見逃せませんね

……まあ、詳しくどうやるかまでは載ってませんでしたけど
 
 
今日はちょいと面白い話を聞きました

過去にこんな求人広告があったそうです

「英語でタンカ切れる人募集!」

さて、何処のだと思います?

しんきんぐたーーーいむ

5

3

2

1

0

正解は、ソニーです(他の会社もあるかもしれませんが、私が聞いたのはここでした)

さすがPS作っただけはありますね

ナイスな文句です

ちなみにシンキングタイムに“4”がないのは仕様です

いっこ飛ばすぐらい凄いんです
(何が?)
 
 
それでは

さらば!とうッ!!
ISBN:4344405889 文庫 森 博嗣 幻冬舎 2004/12 ¥600

「ねぇねぇベンジャミン」

「なんだいフランソワ」

「私達の名前って、地味に長くない?」

「そうだね 地味に長いね」

「それだけよ」

「それだけか」

はいどーも

『仮面ライダー電王』の最終回をかれこれ10回近く見ている

祖丘です
 
 
『工学部・水柿助教授の日常』

先日紹介した『スカイ・クロラ』と同じ作者の作品です

通称、Mシリーズ(だったかな?)

内容はかなりライト

ミステリィらしいんですが、なんだかそんな感じはしません

むしろ結構笑える

それと、主人公であり語り手の水柿助教授は作者本人じゃないのかなぁと思います

後にミステリィを書き始めるとか言ってるし

大学での成績の付け方が本人談と一緒だし

ちなみに、S&Mシリーズの犀川も似たような成績の付け方をします
(そのくだりは『笑わない数学者』に出て来ます)

まーとにかくコレ面白いよ!

大学の裏話みたいのもありますし

かなりオススメ
 
 
というわけで

今日は雪が降るだの降らないだのという話が出てきましたね

結局降らなかったわけですが

まあ、そんなこったろーと思いましたよ

私が期待した時に限って降らない

これ鉄則(悲しいけどね)
 
 
さて、話は少しだけ方向転換しますが

雪はいいですよね

さすがに雪降ってる中2時間も野外のベンチで待ったりするのは御免被りたいですが

とにかく雪はよかとです

結晶の形も面白いですし

ところでその結晶ですが…

あれ、なんだっけ

人工的に結晶を作る時に、

音楽を聞かせるとか人間が語りかけるとかで

その形状が変ってくるって話をどっかで聞いた事あるような気がしないでもないんですが…

なんだろーね?

ホントなのかな?

だったら面白いですよね
 
 
それでは

さらば!とうッ!!
ISBN:4122044286 文庫 森 博嗣 中央公論新社 2004/10 ¥620
 
俺、参上!

…はいどーも

椎茸に耐えられなかった

祖丘です

今日も最初からクライマックスだぜ!!
 
 
『スカイ・クロラ』

大人にならない、そして寿命では死なない子供――キルドレ

彼等は仕事として、戦争をする

主人公のカンナミはキルドレで、戦闘機乗りをやってます

確かエースクラスだったかと

戦争中の世界が舞台となっていますが

戦闘シーンがメインというわけではありません

それにちょっとだけ重めの話ですが(いつも読んでる類に比べて)

こういうのも結構面白いと思いました

とりあえず続編の『ナ・バ・テア』も読むつもりです
 
 
さて、本題ですが

『仮面ライダー電王』は、本日を以って最終回を迎えてしまいました

ええ、ボロ泣きでしたよ(TДT)

こんなに泣かされたライダーはマジで初めてです

『響鬼』でザンキさんが死んだ時も泣きましたけどね

私の中で、平成ライダー中最高峰だった『クウガ』を抜きました!

えーと、それで

とにかく良い最終回でした(1時間位時間取っても良かったのでは?)

まあ、最終回としては良かったのですが…

残念です

寂しいです

ここ最近でここまで最終回を迎えたくなかった作品がありましょうか?

いや、ない!!(反語)

いちおー来週の『キバ』も見ますが

なんだろう…胸にぽっかりと穴が空いてしまったようです

『電王』は生きる希望みたいになっていましたからね

あー、今週も面倒だ

でも、それを乗り切れば『電王』が見れる

よし、ガンバロー!!

って思って来れたわけですよ

でも、来週からはソレがない

『キバ』がソレに変わればいいですが

まあ、どうなるかは見てみない事には判りませんね

ともかく!

1年間ありがとう!そして、お疲れ様でした!!

そして出来れば第2期か特番か、劇場版第2弾を!是非!!

続けられそうな終わり方しといて何もナシなんてないよね?

答えは聞いてない!
 
 
あと、本日中に

『てきと茶屋』の方に『電王』についての本格的な感想をアップする予定です

なんてったって、今日で最終回ですから(T ^ T)
 
 
あー、もう!

劇場版のDVD買っちゃおうかなッ!!
  

それでは

さらば!とうッ!!
DVD ブエナ ビスタ ホーム エンターテイメント 2007/07/04 ¥4,935
― 見えぬものこそ ―
監督宮崎吾朗が主人公アレンを通じて、現代の若者が持っている根源的な問題に触れ、「生きていくことの大切さ」を説く。

あちこちで作物が枯れ、羊や牛がダメになり、人間の頭が変になっている。世界の均衡が、崩れつつあった。
エンラッド王の下には、国を襲う天変地異の報が数多くもたらされていた。世界の均衡がもたらすはずの光が弱まり、黄昏が深まる予兆を告げる魔法使いに王の憂いは深まる一方だった。ひとり宮殿を歩む王を襲い、宝剣を奪い去ったひとりの刺客。薄れゆく意識の中で刺客に向けて呟いた名は「アレン」。それは、ただひとりの彼の息子の名前だった。
世界で最も偉大な魔法使い、大賢人のハイタカ(真の名:ゲド)は、世界に災いをもたらすその源を探る旅の途上にあった。旅の途中、ハイタカは国を出奔した王子アレンと出会う。アレンは“影”に追われているようだった。世界の均衡を崩し、災いをもたらす力は、アレンにも及んでいたのだ。影から逃げ惑い、心の闇と向き合うことのできないアレンの姿に、ハイタカは若き日の自分の姿を見ていた。
ふたりは共に旅を続け、人々が崩れた遺跡に巣食うように暮らす都城ホート・タウンにたどりつく。そこでアレンは、人買いに追われる少女テルーと出会う・・・。

 
 
はいどーも

祖丘です
 
 
『ゲド戦記』

お待ちかね!『ゲド戦記』(待ってねぇ)

映像も綺麗だったし

面白かったは面白かったのですが

もーちょい説明が欲しかったですね

なんでアレンが父親を殺したのかとか、えっと…なんで竜なのかとか(ネタバレ分を控えました)

まあ、その辺は本読めって事なんですかね

ああ、いいだろう!

その内読んだろーじゃありませんか!!

あとコレ観た後に忍さんのパロディ漫画読んで

大いに笑いましたとも!

URL:http://www.geocities.jp/makidontstop2/gedousenki.htm
 
 
と、いうわけで

今日はブックオフでセール開催中だったので

ちょろっと行って何冊か買って帰ってきました

お陰で積んでる本が増えました

“積みゲー”ならぬ“積み本”ですね

どうでもいいですか

そうですか
 
 
さて

明日は悲しいかな『仮面ライダー電王』の最終回です

まだ泣いてませんよ?

とりあえずいつも通りビデオをセットして

涙腺決壊に備えてタオルを準備しておきます
 
 
それでは

さらば!とうッ!!

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >