海苔とイナゴの共通点はどちらも佃煮にされること
2008年7月4日 音楽
『Individual-System』
TETRA-FANGが歌う、『仮面ライダーキバ』のED曲で
ジャケット写真の通り、イクサのテーマです
単刀直入に言うと、ツボりました
1日最低4回は聞いてます
『Destiny’s play』よりもこっちのが好きですね
にしても渡はいい声してると思います顔とキャラはアレだけど
歌もさる事ながら
フォームチェンジ後の声も全部担当してるらしいですから
声の演技力も結構なモンだと思います
声優やったらそこそこ当たるんじゃないですかね
TETRA-FANGが歌う、『仮面ライダーキバ』のED曲で
ジャケット写真の通り、イクサのテーマです
単刀直入に言うと、ツボりました
1日最低4回は聞いてます
『Destiny’s play』よりもこっちのが好きですね
にしても渡はいい声してると思います
歌もさる事ながら
フォームチェンジ後の声も全部担当してるらしいですから
声の演技力も結構なモンだと思います
声優やったらそこそこ当たるんじゃないですかね
いーじゃん!いーじゃんポリスメン!!
2008年4月17日 音楽 コメント (2)
買えば少なくとも可能性だけはある
買わなければゼロのままだ
そんな口車に乗って宝くじを買い漁ると、後々ヒッドイ事になるよ?
当たればいいですけど
ハズレくじの方が圧倒的に多いわけですからね
その辺よく考えないと…
って最近自分で言い聞かせて買わないようにしてます
はいどーも
意志薄弱で有名な
祖丘です
…まだ手ェ出してません
……でも1枚くらいなら……
紅佳「目を覚ましてください」
……はっ!いけないいけない
『Double-Action CLIMAX form』
数日連続レビュー期間の第1弾!
『劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事』の主題歌です
そしてエイベックスの悪徳商法グッズです
本当は全員集合のが良かったんですけどねー
それだと特典のDVDがついてないんですよねー
だから今回は涙を呑んで、お気に入りキャラのウラタロスバージョンを購入しました
全バージョンを揃えるだけの財力はありませんからね!
財布の中身に俺が泣いた!
で、特典のDVDですが
恒例(?)のミュージッククリップです
そして例の如く私のテンションは鰻のぼりです
鯉のぼりでも穴子のぼりでもありません
はーい下らない事言いました
軽く聞き流してくださって結構ですよー
と、いうわけで
今日は結構収穫があったわけで
これから数日レビューっぽいなにかの連続です
一応明日は『魔法先生ネギま!』の最新刊の予定
次は『別冊図書館戦争?』
それから…まあ、多分なんかあるよ!(投げやり)
それでは
さらば!とうッ!!
買わなければゼロのままだ
そんな口車に乗って宝くじを買い漁ると、後々ヒッドイ事になるよ?
当たればいいですけど
ハズレくじの方が圧倒的に多いわけですからね
その辺よく考えないと…
って最近自分で言い聞かせて買わないようにしてます
はいどーも
意志薄弱で有名な
祖丘です
…まだ手ェ出してません
……でも1枚くらいなら……
紅佳「目を覚ましてください」
……はっ!いけないいけない
『Double-Action CLIMAX form』
数日連続レビュー期間の第1弾!
『劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事』の主題歌です
本当は全員集合のが良かったんですけどねー
それだと特典のDVDがついてないんですよねー
だから今回は涙を呑んで、お気に入りキャラのウラタロスバージョンを購入しました
全バージョンを揃えるだけの財力はありませんからね!
財布の中身に俺が泣いた!
で、特典のDVDですが
恒例(?)のミュージッククリップです
そして例の如く私のテンションは鰻のぼりです
鯉のぼりでも穴子のぼりでもありません
はーい下らない事言いました
軽く聞き流してくださって結構ですよー
と、いうわけで
今日は結構収穫があったわけで
これから数日レビューっぽいなにかの連続です
一応明日は『魔法先生ネギま!』の最新刊の予定
次は『別冊図書館戦争?』
それから…まあ、多分なんかあるよ!(投げやり)
それでは
さらば!とうッ!!
水底に佇むクラフト・ドライバ
2008年3月4日 音楽
志方あきこ CD ハッツ・アンリミテッド 2005/07/20 ¥3,150
ところで疑問に思ったんだけどさ
…えーと、なんだっけ?
はいどーも
忘れっぽさには定評がある
祖丘です
『Navigatoria』
そういえば書いていなかったので、買って時間経ってますが書いときます
以前紹介した『RAKA』とは雰囲気が結構違うように思いました
でもこういう感じもいいですね
私のお気に入りは『HOLLOW』と『カルナヴァル』
なんか聞いたらクセになってきました
まあ、今日は眠いからこの辺で
それでは
さらば!とうッ!!
Siren
Navigatoria
睡恋
西風の贈り物
花帰葬
HOLLOW
カルナヴァル
Sorriso
空の茜 空の蒼
La Corolle
Makada〜Queen of Sheba〜
ところで疑問に思ったんだけどさ
…えーと、なんだっけ?
はいどーも
忘れっぽさには定評がある
祖丘です
『Navigatoria』
そういえば書いていなかったので、買って時間経ってますが書いときます
以前紹介した『RAKA』とは雰囲気が結構違うように思いました
でもこういう感じもいいですね
私のお気に入りは『HOLLOW』と『カルナヴァル』
なんか聞いたらクセになってきました
まあ、今日は眠いからこの辺で
それでは
さらば!とうッ!!
TVサントラ AAA DEN-O form モモタロス(関俊彦) ウラタロス(遊佐浩二) キンタロス(てらそままさき) リュウタロス(鈴村健一) 野上良太郎&モモタロス(佐藤健・関俊彦) 野上良太郎&ウラタロス(佐藤健・遊佐浩二) 野上良太郎&キンタロス(佐藤健・てらそままさき) 野上良太郎&リュウタロス(佐藤健・鈴村健一) CD エイベックス・マーケティング 2008/01/16 ¥8,400
最初から最後までクライマックスだった人々にこの曲を捧げる――
はいどーも
今日も今日とでテンション高い
祖丘です
『仮面ライダー電王 COMPLETE CD-BOX(DVD付)』
仮面ライダー電王で使われた歌や曲の集大成!
ほぼ全ての曲が収録されています
まあ、ほぼですので
劇場版の曲や、『Double-Action Wing form』はありません
Wing formに関しては、3月くらいにシングルで出るそうです
…まったく、あざといなぁ
既に購入決定した私も私ですけどね!
まあ、なんにせよコンプリートボックスをゲットしたわけですよ
かなり高い代物ですが
購入に踏み切ったのにはワケがあります
これね
『Climax Jump DEN-LINER form』のプロモーションDVDがついてるんです
モモタロス ウラタロス キンタロス リュウタロスの4人が歌って踊るんです
いいですか
あのイマジンズ4人が歌って踊るんですよ!?
これが買わずにいられようか?いや、いられない!(反語)
で、実際に見てみてですが
もう、感動ですね
かれこれ10回位見てるんですが、まだ飽きません
みんなノリノリですっごくイイ!
そんで
ブックレットを見た所衝撃の事実がありました
電王のエンディング(というか戦闘曲)である『Double-Action』は
元々オープニングの候補曲だったという事です
『Climax Jump』とどっちにするかで話し合った結果
新しい試みとして『Climax Jump』をオープニングに採用したわけです
今までのライダーにはない明るいタイプの曲ですからね
ってか
クウガにしろ電王にしろ
ライダーは方向性を思いっきり変えると面白くなりますね(真はおいといて)
さて、ここで二つ名メーカークイズ!
次の3つの二つ名は、それぞれ誰の物でしょう?
?静寂(ダークネス)
?彼岸蓮華(カラミティレクイエム)
?傾斜十字(ギルティナインティーン)
ヒント!
日本で普通に生活しているなら、知ってて当然ですかね
一部の超大金持ちを除いてですが
あと、順番もちょっとだけ関係あります
人によっては?と?を入れ替えた方が解り易いかもしれません
正解は、また明日!!(忘れてなければ)
それでは
さらば!とうッ!!
最初から最後までクライマックスだった人々にこの曲を捧げる――
はいどーも
今日も今日とでテンション高い
祖丘です
『仮面ライダー電王 COMPLETE CD-BOX(DVD付)』
仮面ライダー電王で使われた歌や曲の集大成!
ほぼ全ての曲が収録されています
まあ、ほぼですので
劇場版の曲や、『Double-Action Wing form』はありません
Wing formに関しては、3月くらいにシングルで出るそうです
…まったく、あざといなぁ
既に購入決定した私も私ですけどね!
まあ、なんにせよコンプリートボックスをゲットしたわけですよ
かなり高い代物ですが
購入に踏み切ったのにはワケがあります
これね
『Climax Jump DEN-LINER form』のプロモーションDVDがついてるんです
モモタロス ウラタロス キンタロス リュウタロスの4人が歌って踊るんです
いいですか
あのイマジンズ4人が歌って踊るんですよ!?
これが買わずにいられようか?いや、いられない!(反語)
で、実際に見てみてですが
もう、感動ですね
かれこれ10回位見てるんですが、まだ飽きません
みんなノリノリですっごくイイ!
そんで
ブックレットを見た所衝撃の事実がありました
電王のエンディング(というか戦闘曲)である『Double-Action』は
元々オープニングの候補曲だったという事です
『Climax Jump』とどっちにするかで話し合った結果
新しい試みとして『Climax Jump』をオープニングに採用したわけです
今までのライダーにはない明るいタイプの曲ですからね
ってか
クウガにしろ電王にしろ
ライダーは方向性を思いっきり変えると面白くなりますね(真はおいといて)
さて、ここで二つ名メーカークイズ!
次の3つの二つ名は、それぞれ誰の物でしょう?
?静寂(ダークネス)
?彼岸蓮華(カラミティレクイエム)
?傾斜十字(ギルティナインティーン)
ヒント!
日本で普通に生活しているなら、知ってて当然ですかね
一部の超大金持ちを除いてですが
あと、順番もちょっとだけ関係あります
人によっては?と?を入れ替えた方が解り易いかもしれません
正解は、また明日!!(忘れてなければ)
それでは
さらば!とうッ!!
一歩前へッ!二歩出ることは赦さんッ!一歩だけッ!一歩だけ前に出るんだッ!!
2007年12月18日 音楽
志方あきこ CD ハッツ・アンリミテッド 2006/10/25 ¥3,150
はい、というわけで
多重録音100トラック越えがデフォルトなアルトネリコシリーズの謳姫としてお馴染み
志方あきこさんのアルバム
『RAKA』
……テヘ、買っちゃった☆
やっぱこの人いいですね
曲も全体的にかなり気に入ってます
あとね
すごく気になってる事が1つ
『謳う丘 ~EXEC_HARVESTASYA/.~』って曲なんですけど
曲自体は『アルトネリコ』のOP『謳う丘-Harmonics EOLIA-』を
さらに壮大にしたバージョンのようなモノなんです
ただね
ハーヴェスターシャ(HARVESTASYA)って名前がね
とってもベリームーチョ気になるんですよ
あのね、ここではあんまりネタバレしたくないから詳しくは言いませんが
『アルトネリコ2』でちょろっと名前だけ出てくるんです
しかも、なんていうか
次回作を匂わせる感じで
…まったく、続編が楽しみで仕方ありません!
というのはこの際置いといて
なんでその人のバージョンの『謳う丘』があんねん?
謎だ
まあ、ハーヴェスターシャがかなりのキーキャラクターっぽいってことはわかっていますが
わざわざ曲まで用意されてるとなると…何者でしょ?
やっぱりアレですかね
『アルトネリコ』の公式設定資料集買わなきゃ駄目かな?
スパロボ買えなくなるけど
……うわぁすっげぇ迷う!
大地の鼓動
金環蝕
春告げ ~Raggi di primavera~
まほろば
蒼碧の森
黎明 ~Aurora~
祈り ~モンラム~
Luna piena
うたかたの花
晴れすぎた空の下で
AVE MARIA
謳う丘 ~EXEC_HARVESTASYA/.~
はい、というわけで
多重録音100トラック越えがデフォルトなアルトネリコシリーズの謳姫としてお馴染み
志方あきこさんのアルバム
『RAKA』
……テヘ、買っちゃった☆
やっぱこの人いいですね
曲も全体的にかなり気に入ってます
あとね
すごく気になってる事が1つ
『謳う丘 ~EXEC_HARVESTASYA/.~』って曲なんですけど
曲自体は『アルトネリコ』のOP『謳う丘-Harmonics EOLIA-』を
さらに壮大にしたバージョンのようなモノなんです
ただね
ハーヴェスターシャ(HARVESTASYA)って名前がね
とってもベリームーチョ気になるんですよ
あのね、ここではあんまりネタバレしたくないから詳しくは言いませんが
『アルトネリコ2』でちょろっと名前だけ出てくるんです
しかも、なんていうか
次回作を匂わせる感じで
…まったく、続編が楽しみで仕方ありません!
というのはこの際置いといて
なんでその人のバージョンの『謳う丘』があんねん?
謎だ
まあ、ハーヴェスターシャがかなりのキーキャラクターっぽいってことはわかっていますが
わざわざ曲まで用意されてるとなると…何者でしょ?
やっぱりアレですかね
『アルトネリコ』の公式設定資料集買わなきゃ駄目かな?
スパロボ買えなくなるけど
……うわぁすっげぇ迷う!