最近の密かな楽しみは

ニュースを毒づきながら見ること

はいどーも

祖丘です

例えば

「まーたこのアナウンサー噛んだよ

 ホントいい加減にしろっての 給料貰ってやってんだろ?

 プロ意識が低いんだよタコ

 …まさかこいつハプニング大賞狙ってんじゃねぇだろうな」

とか(上は素の口調です)

…ヤなら見るなよってのはごもっともなんですけどね

だから自分から積極的には見ません 時間の無駄だし

TVのニュース見るくらいなら

腹ポリポリ掻きながら欠伸してる方がよっぽど有効な時間の使い方だと思います

こういうのは食事時にニュースがついてるとやってます

…根暗? わかっとるわい!
 
 
『xxxHOLiC』

アニメの方は今日で最終回を迎えますが、そこは気にしない

まあ、とにかく最新刊です

相変わらず侑子さんはイイです

俺の嫁!とかそういう感じじゃないですけど、好きですね

ってそーでなく

今回は小羽のエピソードですね

色々と決着がついたようです

さて、その裏で色々なことが着々と進行してます

どうなる、続き!

あと、どうなってるんだ『ツバサクロニクル』!!

最近そっちは読んでないから全然解りませーん!
 
 
っつーわけで

今日は天気が微妙過ぎたので、結局東京へは行きませんでした

文字通り、行きませんでした!

ちなみに学校は東京にあります

…どうでもいいね別にそんな事は

それよりも何よりも

真面目な時事ネタには極力触れないという意味不明なポリシーを貫き通す私ですが

今回ばかりは言わせて貰いましょうかね

重要文化財に落書きするような脳味噌フルフラットな連中は

額に「珍獣」って刺青入れて一生恥晒して過ごせと!(珍獣に失礼だけど)

紅佳「…虚人にしては随分と生ぬるい言い方ですね」

蒼子「場所が場所だから少しは抑えてるんだよ。例のニュース見た時はもーちょい過激な事言ってたし」

まあそーゆー事で、以上この話は終わり!
 
 
それでは

さらば! とうッ!!
よくあるジョーク その2

「禁煙なんて簡単さ」

「まさか! 冗談だろう?」

「私はもう50回も禁煙している」

はいどーも

祖丘です

…なんかコレ 前にやった事あるような……

デジャヴ?

いや、多分やったんでしょうね

何かそんな気がする

………ま、いっか
 
 
と、いうわけで

今日はロンドン郊外からお送りしています

――なんて事は全然ありませんが

PCの手前で久しぶりに『お姉ちゃんCD』を聴いてニヤニヤしてるあたり

今日も私は絶好調だと思うのです

いや、絶好調は言い過ぎですね 自重します

ちょい好調といった所ですね

というわけで

明日は4時間目しかない(しかも出席取らない)という

モチベーションが上がらない微妙極まりないスケジュールのため

学校サボって東京観光でもしてこようかと思います

…まあ、観光といってもどうせ本屋巡りになるとは思いますがね

とりあえず

八重洲と青山辺りに行って

時間が有ったら浅草でも行ってみましょうかね

『仮面ライダー響鬼』にも出て来ましたし

もしくはアキバに行って

割安のタチコマフィギュアかプラモを探すか

…あとは天気ですね

コレ次第でその日の行動が変わります

晴れろとまでは言いませんが(快晴はやめて欲しい)、

雨は降ってくれるなよ? とだけ言っておきます

降ったら7割の確率で明日は家に引き籠もっているでしょう
 
  
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
…今日の話は?
 
 
 
 

 
それでは

さらば! とうッ!!
よくある感じのジョーク

「なあジョン、どうしてあの家は赤いんだ?」

「それはいつも奥さんがかんかんに怒ってるからさ」

「なら、あの家はどうして青いんだ?」

「ローン組み過ぎた旦那が、毎月請求書を見て血の気を失っているからさ」

「じゃあ、あの黒い家は? 塀だけ白い、あの立派な家」

「政治家の家だからさ」

はいどーも

祖丘です

オチがありきたり過ぎですね
 
 
『乱飛乱外』

最初に言っておく
 
 
 
つなみは俺の嫁!
 
 
 
と、いうわけで最新刊です

今回登場する姫君は、先に述べたつなみ

海賊で、露出度が高くて、もちろんナイスバディ

性格も姉御肌でとってもグーね!

ただこの巻、少し不満なのが引きで終わってるということですね

続きが気になるぢゃないですか…

早く! 早く続きを!

無粋な挟み広告の野郎が結末ネタバレしやがったけど

それでも楽しみには変わりません

はよ出ろ
 
 
まあ、そういうわけで

今日から3日間ゲオで半額セールやってるわけですが

なんというか、改めて思ったのですが、品揃えが微妙ね

今回の私のターゲットはDVDじゃなくてCDの方

そろそろMP3の曲目がマンネリ化してきたので、新たなる風を入れようとの試みです

なのですが…まあ、なんというか

ゲオはもーちょい種類があっても罰は当たらんと思うのです

特にゲームミュージックのバリエーションが酷すぎる

ドラクエとパチスロだかの吉宗くらいしかありません

ビーマニのサントラ全部揃えるくらいしてほしいものです(いっこもない あってもダンレヴォ)

…まあ、全部とは言わないまでも、新しいのくらいは入れておくれよ

当たり外れは勿論有りますが

色んなタイプの曲が入ってるので作業中に流すのにいいんです

適当にメリハリがつきますからね

で、今回借りてきたのは

coccoと舞-HiMEの歌集とビートルズ

それから水樹奈々とナイトメアと仮面ライダー剣の歌集

全部当日で

…まあ、組み合わせに一貫性がまるで無いのは認めます

ええ、私も一貫性など求めてはおりません

選ぶのはあくまで感覚です

「コレ、いってみっか」が全てです

あと当日と言うのは、曲を全部PCにブチ込んだらもうディスクは用無しなので

1週間持ってても仕方有りません

歌詞カードをじっくり読む習慣もありませんし

読みたくなれば歌詞検索サイトに行けば充分です

まあ、そういうわけでちょっとした節約の為の選択です

ただ、ちょっと問題が発生しました

曲のアタリハズレではなく、CDそのものの問題です

仮面ライダー剣の歌集がね

見事にコピーコントロールCD

…そういうわけで

ソレだけはPCにブチ込めませんでした

まあ、ざっと聴いた感じ

取り分け気に入ったのは無かったし

いい曲もあったにはあったのですが、

もう別ルートで手に入れてた曲なので、どうでもいいです

とまあこんな感じだったので、悔しくもなんともありませんでした
(料金払っちゃった事以外では)
 
 
それでは

さらば! とうッ!!
どうにもモチベーションが上がらない時は、無理して上げない

上がるのを待つ

それが祖丘虚人クオリティ

はいどーも

祖丘です

おかげで作業ははかどらないはテキトーだわ

散々ですね

やめればいいのに
 
 
さて、今日は家でゴロゴロしてました

あ、今日じゃねぇや、今日だわ

ただゴロゴロしてたわけじゃありません

久々に小説を2つばかり更新しました

丁度1ヶ月ぶりってどういう事?

まあ、ノらなかったってだけなんですけどね

毎週小説更新してた時期がありましたが

今考えると良くやってたなと思います

あとはアレですね

玄武企画の設定を考えたり(少しの時間ですが)

積んである本を読んだり

MP3データの編集したり

ニコニコで特にアテもなく曲探ししたり

2chのまとめブログ読み漁ったり

…あ、そうだ

そろそろ私が面白いと思ったスレッドのURLでも貼り付けてみましょうかね

古いものもありますが、それはご愛嬌ということで
 
 
『ワクワクさん「所詮・・・紙でできた"オモチャ"だな・・」』
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1174.html#more
こういうノリ大好き ここ最近で一番のお気に入りです

『メリーさん「騙されないで!それは偽物です!」』
http://punpunpun.blog107.fc2.com/blog-entry-616.html
メリーさんが可愛い

『文系と理系がお互いを褒め合うスレ』
http://ton4soku.blog84.fc2.com/blog-entry-683.html
………まあ、予想通りの展開ですよ?

『シゲルだけど、サトシばかり気に入られて泣きそう』
http://netanabe.blog78.fc2.com/blog-entry-666.html
シゲルが不憫すぎますが、いい話です

『ゆとりには理解できないアメリカン・ブラックジョーク』
http://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-197.html
解らないのも何個かありましたが、こういうのは結構好きです

『徒然草を現代語訳してみる』
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1212.html
今演習科目で徒然草をやってる身としても、ナイス!と言えます

『死亡フラグが異常に立ちやすいスレ』
http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-1040.html
大事な勝負の前に言っちゃいけない言葉集です 覚えておくといいですよ

最後に、スレッドじゃありませんが、コレを

『外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき 』
http://labaq.com/archives/50779932.html
この外国人ってのは欧米人ですね 
ジョークとは言え、向こうの人との感覚の差異が見えて面白いですよ
 
 
とまあ、こんな所ですかね
 
 
それでは

さらば! とうッ!!
つっぱることがおとこぉーのぉー♪

たったひとつのくんしょぉー♪

はいどーも

祖丘です

…勲章をたった一つに限定しないで下さい

きっと何か他にもあります
 
 
『攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG 』

先週ゲオで全13巻を借りてきて、本日全部見終わりました

感想
 
 
 
 
 
 
 
タチコマァーー!!
 
 
(TдT)

 
 
 
 
 
 
以上!
 
 
と、そういうわけで

気付けば6月も3分の2が過ぎ去りました

日々うかうか過ごしている私にとっては、早いものです

もうちょっと実のある生活を心がけようとかは

寝る前にちょこっと考えるくらいで

朝になったら忘れてしまいます

覚えてなぞいられません

覚えるべき事は他に幾らでもあります

……あるか? どうだろう

まあいいや

えーと、何の話でしたっけ?

あ、そうそう

今度タチコマの最後の勇姿に敬意を評して

プラモかフィギュア買おうと思います

1家に1台タチコマ!

こりゃ流行るぜ…!!

って違いますね そんな話まるでしてませんね

まあいいや

それよりも『マクロスF』

展開が非常に読みづらいです

どっちルートに入るのか…ッ!?

現在の流れを見る限り

何の捻りもなくストレートに考えればシェリル

裏をかけばランカ

しかし、裏の裏をかいてシェリル

更にその裏をかいてランカ

そのエンドレスです

正直、解らんのです

どっちの展開も妄想…げふんげふん、想像し易いので

逆に読めません

だからこそ、今後の展開が非常に楽しみです

ちなみに私が2人のどちらかを選べと言われたら

……………

…………

………

……



うあああああああ!!!
 
  
それでは

さらば! とうッ!!
ここ1週間4時寝なんですけど

眠くて仕方有りません

睡眠って大切ネ!

はいどーも

祖丘です
 
 
今日は授業で聞いた面白い話をしましょうか

私は物理の授業を取っているのですが(数式はほぼ使わないというので取ってみた)

そこで透明人間の話が出ました

「透明人間は可能であるか」

丸々90分、透明人間講座

スゴク面白かったです

ここでいう透明人間は

『宇宙戦争』や『タイムマシン』を書いた

ウェルズという人の『透明人間』に出てくるようなのを指します

というか、コレを軸に話してました

一応断っておきますが

『ラブひな』のスゥが開発したような光学迷彩ではありませんのであしからず

…例えが間違ってる? キニシナーイ!

話を戻しましょう

さて、まず透明とはどういう状態の事か

話はここから始まります

今回扱う透明とは、人間に見える全ての光を通す事

光の吸収も起こりません

そして、媒質の境界面の反射は無視するとします

コレが今回の透明の定義

で、本題です

ウェルズの透明人間は薬を飲む事により、人体の構成素材を透明に変えてしまいます

ここで問題なのが、生物の構成素材で透明は可能なのか

答えはYES

現に、稚魚や海月などは完全ではありませんが、ほぼ透明です

人間の眼も、透明な部分があります

そしてもう1つ問題があります

薬を飲んで透明になっても、それぞれの器官が持つ機能は変化しないというのです

これがウェルズの『透明人間』で一番のフィクションなんだそうです

普通は(この言い方はヘンだけど見逃して)透明になったら

機能も変わってくるそうなのですが、それも起こりません

さて、この透明になる薬はどうやって人間を透明にするのでしょうか

答えは、光の屈折率を空気と同じにするのです

こうすれば屈折も起こらないし

屈折が起こらなければ反射も起こらないので、透明になったと言えます

ただし、今回のこの場合は空気中限定の話で

水中や真空中ではちょっと見えてしまいます

水なら水の、真空中なら真空中の屈折率に合わせないといけません

で、屈折率を合わせるとはどういうことじゃい、と言うと

密度を合わせるという事のようです

屈折率は物質の密度に関係します

密度がその物質と近ければ近いほど屈折率は低くなります

余談ですが、この理屈から行くと

水中生物で人間の眼では視えない生物がいてもおかしくない事になります

理由はめんどいので省略

閑話休題(←これなんか好き)

とにかく、透明人間の薬はそんなような効能があります

細かい理屈は自分で本でも読んで確かめてください

ちなみに私は読んでません

で、ここまでで透明人間の理屈を話してきたわけですが

ここから先は透明人間になった後の話です

「透明人間には、世界はどう視えるか」

普通に

透明じゃない人間と同じように景色を見ることは可能でしょうか?

答えは“否”です

これは眼の機能の問題なのですが

眼でモノを視るという事は

光が網膜に届き

網膜でその光を吸収、そして信号にして像を結ぶ

という事です

さて、ここで今回の透明の定義を思い出してください

「透明とは、人間に見える全ての光を通す事

 光の吸収も起こらない」

注目するのは、最後の所

“光の吸収も起こらない”

モノを視るためには、網膜が光を吸収してくれなきゃいけません

透明だと、網膜は光を吸収できません

光を吸収するには、黒かそれにに近い色である必要があります

ちなみに身体が透けた稚魚の、目だけが異様に黒いのはそういう理由からです

よって、透明人間の視る世界は暗闇です

何も視えません

ただ、ウェルズの小説では眼の辺りにはうすぼんやりした黒いの(網膜)があったそうなので

彼の透明人間はモノが視えたようです

全部まるっと透明にしたんじゃないんですね

それと、透明人間になって外を歩くのは非常に危険です

特に街中

自分はちゃんと周りを視る事が出来ると仮定して

人混みの中を透明人間で歩くとします

……どうなるかは想像に難くないでしょう

人は周囲の障害物(他人など)を意識して歩調や方向を決定します

意識されなければ無いに等しいので

いきなり前後左右からぶつかられて、倒れて、何度も踏まれるなんて事も存分にありえます

下手すりゃ死にます

私はMじゃないのでそんなのは絶対に御免被る!!

まあ、今日聞いた話はこんな所ですね

以上で透明人間講座(祖丘による劣化版)は終了です

質問があっても、それは私に聞くのではなく

自分で調べてみるのが良いかと思います

その方が勉強になりますよ!(答えられないだけだろ)

あ、そうそう

授業の最後に透明人間になったら何をするかと言うアンケートがあったので

サックリ答えておきました

「映画館に行ってタダで映画を見る 他愛ない悪戯を繰り返す」

……超小市民
 
 
それでは

さらば! とうッ!!
奇跡は何度も起こらないから奇跡なんですよ

何度も起こったら普通の事になってしまいます

はいどーも

祖丘です
 
 
さて、こんな時間に起きているもんじゃありませんね

窓の外には何が見えると思います?

…って、何だアレ!?

う、うわぁーーーーー!!

……なんだろう?

まあ、いっか!

と、そんなこんなで

この世紀の名探偵と呼ばれたかった過去を持つこの私ですが

苦手なものの1つや2つや3つや…(中略)…108つくらいありますよ

まあ、それを1つ1つ挙げてるとキリがないので

全略します

イエー ネタ振った意味ねぇー
 
 
……本当に、寝ぼけ頭で書くとロクな事書きませんね

いつも以上に酷いです
 
 
それでは

さらば! とうッ!!
ウィルヘルムってなんだよ!

ヴィルヘルムじゃないのかよ!

はいどーも

祖丘です
 
 
『ドラゴンクエスト? 天空の花嫁』(SFC)

(今の今までサブタイトルを忘れてたとかは気にしないで)

結論から言いますと

嫁(フローラ)が自分で操作できるようになりました!

ヒャッホイ!

ザラキ使えるとか何なんでしょうね

恐ろしい娘…ッ

っと、それは置いといて

全クリしました!!

昨日じっくりレベル上げなんて宣言しといてアレですが

レベル上げのつもりでラスダン入ったらそのままクリア出来ちゃったわけでして

なんというか、意外とあっけなく終わりました

でも、これでゲーム終了と言うわけではないようです

全クリ後のオマケが色々あるようなので

今度はそっちに挑戦です

データが消える前に

…まあ、それは置いといて

ラスボス中に地震が起きてデータが飛んだというトラウマにより

二度とやるもんかと誓って何年経ったでしょうか

まあ、その誓いは気分に拠って容易く破られたわけですが

まー、ね

当時は散々詰まってたのに、今はスイスイ進められましたね

主に戦闘

要するにレベル上げ

当時の私は無用な戦いを避ける傾向がありましてね(逃げまくってたとも言う)

レベルが低いまま進むものですから、ある所で先に進めなくなったんです

だからと言ってレベル上げなんかしませんし

まあ、そんなプレイスタイルが改善されたからラクになったんでしょうね

それにしても

本当に久々にやったゲームですが

トテモ面白かったです

やや非効率的なシステムを除けばかなり満足の行くゲームでした
 
 
さて、今日学校で面白いものを見つけました

鳩です

ぽっぽー 狂っくー♪

とか言う方じゃありません

れっきとした、鳥の鳩です

いや、そんなんどこにでもいるだろうとお思いでしょう

私もそう思います

しかし、今回はその目撃場所が些か特殊であるようなので、

さらりとネタにしてみようと思った次第なのであります

生暖かい視線で読んで頂ければ僥倖にござります…ってなんだこのテンション

まあ、それはおいといて

とにかく鳩

校舎の人目に付きづらい場所で乳繰り合ってやがりました

そんで目が合った

以上!!

よく入ってきたなと思いました、まる(以上じゃねぇ)
 
 
あ、そうそう

今週の『さよなら絶望先生』ね

この前の小学館事件をネタにしてましたね

確か新條まゆだかなんだかって人に

その件に関してバトンタッチされてたってのは薄ぼんやりと知っていたので

いつやるかなぁと、内心少し楽しみにしてました

やったね!

あと、今週の『School Rumble』

最近天満と烏丸の話ばかりで正直微妙だと思ってたら

来たか!?

播磨とお嬢来たか!?

ちょっと今後の展開が楽しみになってきました

あと冒頭の絃子さんがとってもグーね

結婚して
 
  
それでは

さらば! とうッ!!
はっぴばーすでぃとぅみぃ…はぁ

はいどーも

今日で二十歳のピーターパンシンドローム患者

祖丘です

この世で嫌いなモノが3つあります

ホウレン草と、ウジウジした奴と、責任です(待てオイ)
 
 
『ラスベガスをやっつけろ』

ジャンキーがベガスで暴れまわる映画です

笑えましたが…ちょっとおじさんついてけなかったよ

というか、ウン

なんというかすごい映画でした
 
 
まー、そんなわけで今日は祖丘の誕生日なわけで

本日から成人扱いなんですねー 実感ゼロですねー

精神年齢が小学生で止まってますからねー

無理もないですねー

って他人事じゃないYO! 現実だYO! 目を覚ませYO!

実感湧こうが湧くまいが社会的には成人だよう!

「俺の心はいつまでも少年だい!!」なんてごまかしはもう通用しません

今までも通用した試しはありません

そもそも使った覚えもありません

まあ、そんなこんなで

二十歳になってやる事といえば、やっぱり酒でしょう

……え? 今までもちょくちょく飲んでただろって?

はははは!

この純真無垢で(生まれたばかりの頃は …きっと)

法を遵守する事にかけては日本一を自負する(あくまで自負)この私が!!

そんなことアルワケナイジャナイデスカ

…まあ、それは遠くの方に置いといて

とりあえず、ビールと発泡酒の違いは何となくわかりました

ビールが旨いというのも、なんとなーくわかった気がします

ちなみに今日飲んだのはエビスビールです

あともう1本、スミノフアイスとかいう瓶の奴も飲みました

私はビールよりもこっちのが好きです

ウォッカがベースなのですが、レモン風味の微炭酸で美味しかったです

アルコール度数は5度くらいだったかと思います

あくまでベースなんですね
 
 
さ・て・と

明日は『仮面ライダーキバ』がお休みです

今度はゴルフの中継です
 
 
いい加減にしろよ?
 
 
それでは

さらば! とうッ!!
おかしいな…

昨日まで『ANUBIS Z.O.E』やってたはずなのに

気付いたらスーファミの『ドラゴンクエスト?』を始めてました

はいどーも

思いついたら吉日!

祖丘です
 
 
ちょっとこのニュース見てください

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/12/news117.html

セガトイズがイイモン作ってくれたみたいです

少々サイズが小さいのがアレですが

まあ、いいでしょう

これからこれから

どんどん後継機を作ってくれればいいと思います

そうすればいずれ…ふっふっふ

『エンジェリックレイヤー』や『ちょびっツ』も夢ではなくなるでしょう!

もしくは

ディズニーの『ファイアーボール』に出てくる

ドロッセルお嬢様が現実のモノになるやも知れません

そうなったら執事の…えっと…やべ、名前忘れた

まあ、とにかく、その執事も一緒に出して欲しいな、と

そう思うわけですというかむしろ出せ

あー、もう!

今からテンション上がってきたッ!!
 
 
それでは

さらば! とうッ!!
夜更けて 部屋の明かりは 煌々と

今為す事は ネットの波乗り

はいどーも

たまには雅な感じで攻めて見ました

祖丘です
 
 
昨日に引き続き

『ANUBIS Z.O.E』(めんどいんで表記を略しました)

これからラスボスっぽいです

それにしても

ジェフティのゼロ・シフトが鬼強なんですが…

ターゲットの近くに一瞬で飛ぶ機能で

これがあるとテンションが上がります(私の)

ただひとつ厄介な事は、敵のアヌビスも使ってくるんですよね

いやんなっちゃう

で、このゼロ・シフトがイメージしづらいのであれば

『ブレンパワード』のバイタルジャンプを思い出してください

あーゆう感じです

……余計解りづらい?

キニシナーーーイ!
 
 
それでは

さらば! とうッ!!
お客様のお呼び出しを致します

パブロ ディエゴ(中略)ピカソ様

1階のお客様カウンターにて

お連れのじゅげむじゅげむ(中略)長助さんがお待…あ、もう済みましたか

はいどーも

好きな刑事は古畑任三郎!

祖丘です
 
 
『十二夜』

『ロミオとジュリエット』や『リア王』でお馴染み

シェイクスピアの作品です

女性キャラがいい味出してますし

劇中のマルヴォリオっていう執事のカン違いっぷりと、

そこに入るツッコミがなんともイカしてます

まあ、要するに喜劇です

これマジで面白い

オススメ
 
 
さて、気付けばまた月曜日です

天気予報では雨だなんだと言ってたようですが

私が外に出てた間はあまり降ってませんでした

雷鳴った時はテンション急上昇でしたけどね

まあいいや

そんな事より、昨日日テレで13時間に渡るエコ番組を放映したそうじゃないですか

…13時間テレビ放送を止めた方がよっぽどエコだと思うのは私だけ?

見る方だって、13時間丸々テレビ付けっ放しにしたらどうなるのよ

はっきり言って無駄じゃないかと

ま、なんだかんだ言って金儲けのネタだからしゃーないっちゃしゃーないんでしょうけどね

と、人生省エネ男がちょっとほざいてみましたよ

エコがんばってね!

私は頑張りませんけど!
 
 
それでは

さらば! とうッ!!
騎士の心得!

ひとぉつ! よく寝 よく食べ よく遊ぶ!

ふたぁつ! 自分で考えろ!

はいどーも

明日の日テレの13時間ぶっ通しエコ番組は正直無駄だと思う

祖丘です
 
 
さ・て・と

雅に生きる事を信条とする私ですが

そんな私にも物忘れはあります

私の記憶は80分しか保たないとか言うつもりはありませんが

物忘れが酷いのは確かです

友人中トップクラスということを自負しています

さあ! 盛大な拍手で褒め称えるが良い!!

その物忘れの最たるものは

友人には何度も話しているので飽きられているかもしれませんが

眼鏡をかけたまま眼鏡を探した事ですね

……それは老化だって?

いやいやいや

このピッチピチの19歳である(当時14歳前後)この私が老化?

まさかそんな…

確かにお茶は日本茶が好きです

活発に動き回るより縁側でお茶啜ってる方がよっぽど好きですし、

動作の度に「よいしょ」とか「よっこいしょ」とか言います

でもだからと言って老化とは言い切れないんじゃ…

あれぇ? 何か自分で根拠固めてるような気がするぞ

ま、いいや
 
 
それでは

さらば! とうッ!!
・祖丘の平均的な1日の過ごし方

起床

PC起動 レーヴァテイルの行動設定

朝食

学校へ

帰宅

PC起動 レーヴァテイルの行動設定

夕食

サイト巡回

ビデオの録画予約設定

――――(検閲機構により削除されました)

就寝
 
……わっかりやすぅーい

はいどーも

祖丘です
 
 
どうしようもないくらい

わびしくなる時、ありませんか?

…だから何だって話ですけど

例によって特に関係ありません

ただの気紛れフレーズです

と、いうわけで

今日、大学の近くの松屋であるモノを食べました

テイルズファンなら反応間違いナシのメニュー

そう、それはマーボーカレー

HPとTPと状態異常が全回復する、すっごい料理としてお馴染みですね

さて、松屋はいつの間にテイルズとコラボ企画を始めたんでしょうね(多分コラボってません)

さて、問題は味ですが

そこそこ美味しく、HPとTPが全回復です

ただ、ちょっとどっちつかずな印象も否めませんでした

そのせいでしょうね…精神の状態異常が治らないのは

……なんですって?

それは異常じゃなくて天性のモノだから治るもクソもない?

HAHAHA!!

イヤイヤそんな馬鹿な事があるわけないじゃないですか

多分マーボーカレーは精神系の異常には効果がないんですよ

きっとそうです!

ね!?(訊くな)
 
 
それでは

さらば! とうッ!!
ヘイユー落ち着け!

それはポストじゃない!

はいどーも

祖丘です
 
 
そういうわけで

今日は授業中、目の前に座っていたアフロを観察してみました

じぃーっと、目を凝らして、授業そっちのけで

…待て

アフロを観察したというと、アフロそのものが椅子に座ってたみたいですね

ま、いいか

人そのものは観察してないし

で、アフロですよ

ホントにホントにホントにホントにアフロヘアー♪

近過ぎちゃって どぉーしよぉ♪(某サファリパークのCMソングのメロディで)

いやあ、まさに鳥の巣…げっふんげふん!!

手ぇ突っ込んだら中から何か取り出せそうでした

きっとノリとかハサミとか30cmの竹尺とか日本刀とか出てくるんですよ

あとお昼に弁当箱出してみたり

すごいワクワク

手を突っ込みたくなる衝動を抑えるのに大変でした

あと中になんかちっちゃい生き物が住んでても面白そうですよね

なんかの拍子にアフロの中からひょっこり顔を出す小動物とか

……なんか和むな

でも実際そんなの見たら授業どころじゃありませんね

先生の話も右から左確定ですよ(いつもの事だろとか言うな)

弥七郎「……テメーはアフロを何だと思ってやがンだ?

    とりあえず全国のアフロに謝れ!」

……ムーチョゴメンよ☆ (^o^)

弥七郎「うわーすっげーむかつくソレ 顔文字あるのが余計イラつく
   
    絶対ぇ謝る気ねぇだろ」
 
 
それでは

さらば! とうッ!
 
 
弥七郎「ちくしょう流しやがった」
…はッ!

気付いたら『きみある』の2周目に突入してた!?

はいどーも

鳩ねぇの「ぽっぽー くるっくー♪」が頭から離れない

祖丘です
 
 
コスメティック(cosmetic)という言葉があります

化粧とか美容とか、そんなような意味です

さて、問題はこの言葉の語源です

何だと思います?

シンキングタイムスタートッ!

1

0

ハイ終了!

語源はコスモス(cosmos)

“秩序”という意味です

反意語はカオス(chaos) 意味は“混沌”

私が大好きな言葉だとかそういうことは置いといて

どういうわけか秩序が化粧の語源になってるわけです

と、いうことは

すっp――――(検閲機構が削除しました)

っと危ない 色んな人を敵に回す所だった

今日はありがとう! 検閲機構! ――――(いえいえ)
 
 
さて、そういうわけで

最近疑問に思うことがあります

ジョークの常識として、ポーランド人はバカ扱いされるのですが

そんなに酷いのか、と

ただのネガティブキャンペーンの一種じゃないのか、と

いやね、そのバカさがハンパじゃないんですよ

実は天才なのではなかろうかと言うレベルです

新しい発想と言うか何と言うか

まあ、そういったジョークの例として、こういうのがあります

Q:電球の取り替えを、ポーランド人は何人でやるか?

A:3人

 1人がテーブルの上に乗って電球を掴み

 残りの2人でテーブルを回す

………いくらなんでも、バカにされ過ぎじゃね?

まあ、そのやり方は盲点っちゃ盲点ですけど

ホント、なんででしょうね

ま、気が向いたら調べてみるとしますか
 
 
それでは

さらば! とうッ!!
今日の授業で先生がこんな事を言ってました

「隠れたエロをもっと大事にするべきだ」(チラリズム的な意味で)

……ごもっともです!!

はいどーも

隠れているという有り難味に理解があると自負する

祖丘です
 
 
『クドリャフカの順番』

去年の夏ごろに紹介した、古典部シリーズの第3弾

今回は文化祭でのお話です

発行した部誌『氷菓』が、予定されていた部数より170部多かったという異例のトラブルが発生し

初っ端から危機的状況にぶち込まれた古典部

色々と解決策を探っていく中で

もう1つの事件に関わる事になっていきます

……なんと言うか

別に文化祭に特別な思い入れがあるわけでもありませんが

3年前に戻りてぇ

たまに青春全開(?)な学園モノを読んでると、こんなテンションになります

最近学園モノ読んでなかったから尚の事かもしれません

まあ、とにかく

今回も面白かったです

何やら古典部シリーズには短編集もあるようなので

見つけたらそっちにも手を出してみようと思います

余談ですが

クドリャフカというのは犬の名前だそうです

ロケットに乗せられて地球をぐるぐる回ったんだとか
 
 
さて

巷では青春ヒットソングや懐かしの歌などといったオムニバスCDが発売されています

フラれた時に聴いたあの曲

受験勉強をしながら聴いたあの曲

ただなんとなく青春時代を想起させる曲

といった具合に、音楽は人の心に深く根付くようです

もちろん私にもあります

KOTOKOの『Love a Riddle』を聞くと

田舎町で過ごす夏のテンションになります

理由は単純

この曲は『おねがいティーチャー』という少し古いアニメの最終回のエンディングで

舞台がモロに夏の田舎町だからです

似たようなものが思い起こされる曲として

riaの『鳥の詩』があります

これは『AIR』というゲームのオープニングなんですが

この名曲っぷりは歴史に名を刻むほどと言っても過言ではありません

まあ、それはこの際置いといて

コレを聞いても田舎町の夏が出てきます

舞台がそうだったし

ただ、当然ながら『Love a Riddle』とは思い描かれる情景が違います

そりゃ使われてる作品が違いますからね

どうしてもその作品に引っ張られてしまいます

これで私の脳味噌が実に単純明快だという事がわかりますね

それから

Rickyの『覚醒』と石川智晶の『美しければそれでいい』

この2曲は受験期を思い出します

丁度その頃よく聞いてましたからね

ちなみに前者は『仮面ライダー剣』のエンディング

後者は『シムーン』というアニメのオープニングです

どうでもいいですが、『シムーン』は1話しか見てません

正直アニメ自体は趣味じゃありません

あと私の受験期の曲のチョイスに関するツッコミは

心の奥底にそっと仕舞って置いてください

今更言われても困るし

で、後はそうですね

何かを思い出すというのではないですが

全力疾走したくなる曲として、

スクービードゥの『茜色が燃えるとき』というのがあります

『ガングレイヴ』という、

今まで見た中で2番目に好きななアニメのエンディングでした(1番は『カウボーイビバップ』)

このエンディングの演出がすごい好きでしたね

詳しくは書きませんけど(メンドイから)

で、青春と言うか高校生活を思い出すのが怜奈(I’ve)の『Isolation』

ゲーム版『つよきす』のエンディングです

…またエンディングですね まあいいや

そもそも『つよきす』自体私にとって青春の象徴ですからね

曲もそれを思い出させるに相応しくて然るべきです

これも物凄いイイ曲ですよ

さて、ここまでつらつらと書いてきて思ったのですが

私は何か色々なモノを2次元の世界に置いて来てる気がします

……まあ、楽しければ何でもアリですよね!

にしても

私が挙げたこのラインナップは果たして濃いと言えるのだろうか

濃いんだろうなとは薄ぼんやり思っていますが

ヌルイ気がしないでもないです

まあ、別に濃くなきゃイヤン なんて事は全く以ってないんですけどね?

蒼子「あのね、青春を思い出す曲が…その…Hなゲームの曲だって言う時点で充分濃いと思うよ?」

いやでもアレはエロゲーと言ってもいわゆる…

蒼子「そういう談義は別の所でしようね? あんまり声を大きくしていう事じゃないでしょ」

OK 了解です

この話は第四惑星辺りにでもブン投げときましょう
 
特にオチと言うほどのモノはありませんが

今日はこの辺で
 
 
コレまで紹介した曲に興味を持ったら

Youtubeなどで検索して聴いてみるのが手っ取り早いと思います

あそこなら今日挙げた曲は全部あると思います 多分
 
 
それでは

さらば! とうッ!!
大丈夫、俺には主人公補性があるから勝てる!

はいどーも

祖丘です
 
 
『きみある』について追記を少し

このゲームの舞台となっている場所は、七浜という所なのですが

モロに横浜がモデルです

港の見える丘公園とか、山下公園とか、桜木町とか、中華街とか

モロに私の家の近所出まくりです

これでまたテンション上ってましたね

ついでに、多分久遠寺のお屋敷があるのは山手の辺りだと思います

あそこ高級住宅街ですし

…まあ、縁がないから殆ど行った事ないですけどね!
 
 
ということで

『きみある』繋がりでメイドについてサックリ語ってみましょう

…語るっていうよりは趣味放出って感じですが、まあそれはいいとして

メイドはロングスカートがイイと思うのです

理屈は特にありません

イイモノはイイ

正直ミニスカは微妙です

確かにニーソックスによる絶対領域は素敵ですが

それならメイドじゃなくても事足ります

制服その他諸々で充分です

むしろ制服の方が(以下略)

あとあまりごっちゃりしてない方が、素材の良さを引き立てられる気がします

メイドですからね

機能美の面が強く出ていて然るべきです

あと色ね

ここ重要です

どれだけデザインが良くとも、色合い1つでぶち壊しになりますからね

さて、そこで私の好みですが

やはり黒系…というか濃い目の色でしょう

紺とか深緑とか焦げ茶色とか、落ち着いた色がベストだと思います

エプロンの白との対比が成立しますからね 

メリハリがついて、いとをかし(古語)

ピンクとか、薄めの色のは正直良さが分かりません

何となく締まらないように見えます

お前は何も解っちゃいないと仰られるかも知れませんが

私も一端のヤングメンとしてある程度のこだわりがありますからね

言わせてもらいますよココは

……そしてここに来て気付いた

メイドについて語るとか言って

服装についてしか語ってねぇ…ッ!

まあいいや

もう眠いからこの辺で
 
 
それでは

さらば! とうッ!!
ネコバス乗りてぇー

はいどーも

祖丘です

無賃で乗れる上にあんなふかふかの座席なんて

心惹かれますよねー
 
 
『君が主で執事が俺で』

本日はレビュー4本立てです(内1本はライダーです)

そのトップを飾るのがコレ!

昨日予告したとおり、通称『きみある』のレビューです

バナーこそPS2版ですが

私がやったのは年齢制限付――げっふんげふん!

…まあ、内容にさして変わりはないから別に触れなくてもいいでしょう!

で、感想

話はそんなに長い印象はありませんでしたが

所々に散りばめられたネタが秀逸ですね

平成ライダーネタも結構あります

久遠寺一族がグロンギ語らしきものを使ったり(クウガ)

俺参上だの私の強さにお前が泣いただの(電王)

クロックアップかキャストオフもありましたね(カブト)

あと大佐って言う執事長みたいな人が、執事の集まりに参加する事があるんですが

その時に挙がった集まりのメンバーの名前に

ワタリとかウォルターってのがあったりして心底驚いたモンですよ

で、ヒロインの話にそろそろ移りましょう

主達はアレですね

外見ならぶっちぎりで森羅です

中身は…まあ、誰もツボと呼べるほどではありませんでした

まあ、強いて言えば未有が幼児体型でなければ確実に飛びついたでしょう

現実とはえてして残酷なものです

で、問題となるのは従者達です

彼女達はアレですね

ことごとくツボを突いて来ますね

たまに恐ろしいけど鳩ねぇは最強お姉ちゃんだし

血は繋がってないし

ナトセはヤンデレの気が無きにしも非ずだけど

こっちもものすごくイイお姉ちゃんだし

ベニ公はお姉ちゃんではないけど、良質のツンデレです

ええ、彼女はものすごくイイですね

従者達をランキングにしろと言われたら3日3晩悩む可能性もあります

それぞれの良さがあるので非常に決めづらい

優柔不断? 結構

安易に答えを出して大ポカやらかすよりよっぽどマシです

…まあ、この状況に大ポカもクソもありませんけどね

どーでもいっか

で、全体的な感想をば

ちょっとボリューム不足な感じがしないでもないですが

非常におもしろいゲームでした!

お姉ちゃん好きにオススメの1本です
 
 
『ラスベガスをぶっつぶせ』

さて、続いては映画です

本日は1日

つまりファースト・ディなので映画が1000円でした

そういうわけで、観て来ましたとも!

天才学生がラスベガスのブラックジャックで荒稼ぎをする話です

青春モノでもありますね

公開から日が経っていないのであまり書きませんが

とりあえず面白かったと言っておきましょう

派手なアクションがなきゃイヤ!

と言う人以外なら結構楽しめると思います
 
 
『ナルニア国物語 第2章 カスピアン王子の角笛』

さて、映画2本目です

安かったし時間も丁度よかったのでサックリ観て参りました

コレに関しても詳しい事は書きませんが

とりあえず言える事は、文句なく面白かったという事と

合戦シーンがマジでカッコイイという事ですね

テンション上がりまくりですよ!

これは超絶オススメです
 
 
あと、映画そのものには関係ないんですけど

『築地魚河岸三代目』って映画の宣伝がやたら多くてお腹一杯です

ぶっちゃけ、アレはやりすぎだと思う
 
 
さて、というわけで

最後に本日の『仮面ライダーキバ』

渡の身体に音也が乗り移りました

ようやくヘタレじゃなくなるなと思いきや

入ったり出たりなんですね

ずっと入っていてくれるわけじゃありません

てゆーか

慣れてないだけかもしれませんが

音也in渡は非常に違和感あります

なんというか、ただのキモイ人っぽいというか

問題は顔…表情ですかね?

まあいいや

それよりも次狼のおニャン子クラブ好きは本物ですね

…どうでもいい話ですね

ってか、名護さん22歳ってマジ!?

思ってたより若いです
 
 
それでは

さらば!とうッ!!
“森羅万象”という言葉を『FF7』で初めて見たとき

“もりらばんぞう”って読んだノータリン野郎はどこのどいつだい!?

……アタイだよっ!!

はいどーも

祖丘です

もりらばんぞうってどこのオッサンでしょうね
 
 
まあそんなわけで

『君が主で執事が俺で』を絶賛プレイ中です

気になる娘は3人

ベニ公と鳩ねぇとナトセ

見事に従者揃いです

しかし、これがいかんかった

このゲームは、主をクリアしないとその従者は攻略できないのです

ということで、昨日で森羅・未有・夢の3主をクリア!

そして現在は

散々迷った結果、

あらゆる意味で今作最強キャラである鳩ねぇを攻略中です

今のペースなら明日にはゲーム全体のレビューが出来そうなので

お楽しみに!(しなくてもいいです)
 
 
さて、昨日出したクイズの回答ですが

むしろ私が教えて貰いたいくらいです

何かありますか?

考えるのも面倒だったんで何も考えてはいませんが

何か思いついたら心の奥底にでも大事にしまっておいてください
 
 
それでは

さらば! とうッ!!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >