はいどーも

いやー、今日の英語のテストは不意打ちオンパレードでした

赤点かそうでないかがマジでわかんないです

あっはっはー

……はぁ

祖丘です
 
 
私は後期の体育の授業でソフトボールを選択しているのですが

もうなんていうか大当たりですね

先生いい人です

グラウンド3周って言ってもほぼ歩きでOKというかむしろ歩けって言われるし

加えて私達の昼飯の事を考えて、早めに授業を終わらせてくれます

イヤファーーー!って感じですね

運動量は前期のゴルフよりも多いですが

精神的にはこっちの方がかなりラクです
 
 
と、いうわけで

今日は枕の話でもしてみましょうか

枕の起源は、遡る事5000年

おおよそにしてB.C.3000くらいの事です

エジプトに侵入したりなんだりで名の知れている遊牧民

“ヒクソス”の王クデセス?世が

寝るときどうにも首が落ち着かないなと

適当な布地をかためて頭の所に置いたのが始まりでした
 
「これやばくね?マジやばくね?」

クデセスはその日から安眠を楽しむ事ができるようになりました

ここから家臣達に広まり、民衆に広まり、征服地に広まり

そして気付けば世界中に“枕”という概念が行き渡っています

皆様も知っての通り、当初と今では枕の形も質も違います

それは、まあアレですよ

時代が進むに連れ、そして枕職人の弛まぬ努力の結晶でこのレベルまで来たのですから

原型と違うというのは当然といえるでしょう

それに関する細かい差異や意義を調べるのは学者の仕事なので、ここではガン無視します

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
うん

まあ…
 
 
 
今考えた話ですけどね
 
 
 
 
 
そーいえば、前にも何かこういうのやった気がするけど…

まーいいや別に

今日は特に事件性のあることも、私の第6,4感がビンビンに反応する事もなかったし
 
 
よし!

んじゃ、今日も忙しいから(ゲームで)この辺で

さらば!とうッ!!

コメント