水素原子のスペクトルの規則性…ってなんやねん!!
2007年9月6日 擬人化寸劇
たまにですが
今回みたいにタイトルでふざけて使った科学用語でここに辿り着く人がいます
ド・ブロイの物質波とか、波動関数とか
…残念ですが、本文ではそういった内容には一切触れておりません
っつーか触れられません
でもやめるつもりないんでそこんとこヨロシクなんだぜ!!
というわけで
はいどーも
ふとした瞬間に
「お前にサンが救えるか!!」と叫びそうになったりならなかったり
祖丘です
さーてと、今日は…
紅佳「…こんな所で何をしているんですか?」
ぎくぅ!
こ、紅佳さん…?
紅佳「部屋にいないと思って探しに来て見れば、一瞬で見つかるとは」
め、面目ないっす
紅佳「そんな事はどうでもいいです。さあ、部屋に戻るのです」
え?いや、だってホラ
日記更新しなきゃいけ…
紅佳「それ以上にやらなければならない事がある筈ですが?」
…うぇ
紅佳「日記はわたしが書いておきますので、あなたはすぐに宿題に取り掛かるように」
えー!?
紅佳「『えー!?』じゃありませんッ!こうなったのは誰が原因か解っていますか?もし解っていらっしゃらないようでしたら…」
わ、わわわわ解ってますですハイ!
部屋に戻りますッ!!
さらば!とうッ!!
※ 以下、紅佳さんが引き継ぎます
さて、虚人の代打で日記を書く事になりました
電子辞書であり、虚人の家庭教師を務める紅佳です
今後とも宜しく御願い致します
今日は授業をしましょう
普段なら虚人相手にしかシないのですが
本日は特別に、この場でやる事にします
テーマは『夏休みの宿題の心得』
要は、現在の虚人の様にならない為に
夏休みの宿題に対する取り組み方を教えます
もう9月に入ってそろそろ1週間が経過していると思いますが
大学生でなくても、この時期にまだ宿題が終わってない方
結構いらっしゃるのではないでしょうか
そういう方達は、来年以降この心得を実行してみてください
きっと、楽しい夏休みと楽しい2学期(または後期)が過ごせる筈です
本題に入りましょう
夏休みの宿題は、余裕を持って取り組むべきなのです
何も夏休み開始1週間で終わらせろ等と言うつもりはありません
それができるならやるに越した事はありませんが
普通無理だと思います
ですから
毎日コツコツと
少しずつやればよいのです
例えば数学の問題集から40ページ宿題が出たとします
これを1日2ページでやれば、20日で終わります
という事は、夏休みはまだ半分近く残っています
1日分は一見少ない量でも、毎日続ける事であっという間に終わらせられます
古人の言葉に「継続は力なり」というモノがあります
どんなに小さな事でもよいのです
それを毎日続ける事は、貴方の力となるでしょう
ですから、わたしも日々虚人にアタックをしているのですが
どうにも蒼子さんとの絆が強くて立ち入る隙がないのです
どうしたらよいでしょうか?
やはりここは女の武器を使うしかないのでしょうか…
…いけません
話が脱線しましたね
それで
本日わたしが貴方達に伝えたかった事は
夏休みの宿題は早々と終わらせるか
もしくは少しずつでよいので、毎日やりましょうという事です
くれぐれも虚人のように1週間前になってようやく手をつけるなんてないように
泣きを見ますよ
以上で、今日の授業を終わります
…ですが、まだ時間があるようですので
ためになったりならなかったりする話を1つしましょう
古代ギリシアの哲学者にプラトンという人がいます
ソクラテスの弟子であり
アトランティス大陸に関する書物である対話編
『ティマイオス』と『クリティアス』の作者であり
イデアという観念を唱えた人でもあります
また、プラトニックという言葉の語源にもなっています
それで、プラトンは哲学を学習する上で避けて通れない人物ですが
彼には哲学者としての顔の他に、もう1つの顔がありました
それはレスリング選手としての顔です
有名であったというくらいですから、結構強かったのでしょう…
…おや、時間が来てしまったようです
それでは、今日の授業はここまで
皆様、御清聴感謝致します
今後もまたこの場を任されることもあるかと思いますが
その時も何卒宜しく御願い致します
では、締めは虚人に倣って
さらば!とうッ!!
今回みたいにタイトルでふざけて使った科学用語でここに辿り着く人がいます
ド・ブロイの物質波とか、波動関数とか
…残念ですが、本文ではそういった内容には一切触れておりません
っつーか触れられません
でもやめるつもりないんでそこんとこヨロシクなんだぜ!!
というわけで
はいどーも
ふとした瞬間に
「お前にサンが救えるか!!」と叫びそうになったりならなかったり
祖丘です
さーてと、今日は…
紅佳「…こんな所で何をしているんですか?」
ぎくぅ!
こ、紅佳さん…?
紅佳「部屋にいないと思って探しに来て見れば、一瞬で見つかるとは」
め、面目ないっす
紅佳「そんな事はどうでもいいです。さあ、部屋に戻るのです」
え?いや、だってホラ
日記更新しなきゃいけ…
紅佳「それ以上にやらなければならない事がある筈ですが?」
…うぇ
紅佳「日記はわたしが書いておきますので、あなたはすぐに宿題に取り掛かるように」
えー!?
紅佳「『えー!?』じゃありませんッ!こうなったのは誰が原因か解っていますか?もし解っていらっしゃらないようでしたら…」
わ、わわわわ解ってますですハイ!
部屋に戻りますッ!!
さらば!とうッ!!
※ 以下、紅佳さんが引き継ぎます
さて、虚人の代打で日記を書く事になりました
電子辞書であり、虚人の家庭教師を務める紅佳です
今後とも宜しく御願い致します
今日は授業をしましょう
普段なら虚人相手にしかシないのですが
本日は特別に、この場でやる事にします
テーマは『夏休みの宿題の心得』
要は、現在の虚人の様にならない為に
夏休みの宿題に対する取り組み方を教えます
もう9月に入ってそろそろ1週間が経過していると思いますが
大学生でなくても、この時期にまだ宿題が終わってない方
結構いらっしゃるのではないでしょうか
そういう方達は、来年以降この心得を実行してみてください
きっと、楽しい夏休みと楽しい2学期(または後期)が過ごせる筈です
本題に入りましょう
夏休みの宿題は、余裕を持って取り組むべきなのです
何も夏休み開始1週間で終わらせろ等と言うつもりはありません
それができるならやるに越した事はありませんが
普通無理だと思います
ですから
毎日コツコツと
少しずつやればよいのです
例えば数学の問題集から40ページ宿題が出たとします
これを1日2ページでやれば、20日で終わります
という事は、夏休みはまだ半分近く残っています
1日分は一見少ない量でも、毎日続ける事であっという間に終わらせられます
古人の言葉に「継続は力なり」というモノがあります
どんなに小さな事でもよいのです
それを毎日続ける事は、貴方の力となるでしょう
ですから、わたしも日々虚人にアタックをしているのですが
どうにも蒼子さんとの絆が強くて立ち入る隙がないのです
どうしたらよいでしょうか?
やはりここは女の武器を使うしかないのでしょうか…
…いけません
話が脱線しましたね
それで
本日わたしが貴方達に伝えたかった事は
夏休みの宿題は早々と終わらせるか
もしくは少しずつでよいので、毎日やりましょうという事です
くれぐれも虚人のように1週間前になってようやく手をつけるなんてないように
泣きを見ますよ
以上で、今日の授業を終わります
…ですが、まだ時間があるようですので
ためになったりならなかったりする話を1つしましょう
古代ギリシアの哲学者にプラトンという人がいます
ソクラテスの弟子であり
アトランティス大陸に関する書物である対話編
『ティマイオス』と『クリティアス』の作者であり
イデアという観念を唱えた人でもあります
また、プラトニックという言葉の語源にもなっています
それで、プラトンは哲学を学習する上で避けて通れない人物ですが
彼には哲学者としての顔の他に、もう1つの顔がありました
それはレスリング選手としての顔です
有名であったというくらいですから、結構強かったのでしょう…
…おや、時間が来てしまったようです
それでは、今日の授業はここまで
皆様、御清聴感謝致します
今後もまたこの場を任されることもあるかと思いますが
その時も何卒宜しく御願い致します
では、締めは虚人に倣って
さらば!とうッ!!
コメント